iPhoneやAndroid向けに、FANATECがアプリをリリース予定で、そのテストが5月より始まっています。みなさんが気になってるのはスマホ等を利用できるテレメトリーでしょうか?
試しに導入してiRacingでテストしてみたので、書いておきます。

写真中のステアリング(写真のは旧型)とホイールベース↓


テスト版でできること
・FANATECのニュースチャンネルへのアクセス
・サポートへの連絡
・PCゲームのテレメトリデータの表示
・スマートフォンで操作できるチューニングメニュー
互換性:Podium DD、CSL DD、GT DD PRO、ClubSport V2.5、CSL Elite PS4

対応SIM
iRacing, ACC等いろいろ笑
導入方法
私は下記FANATECフォーラム内の記載を参考にインストールしました。

※テスト段階ですので、何か発生しても責任はとれません。
①スマホにアプリをインストール
上記のForum内のリンクをクリック、またはQRコードを読み込み、ソフトをインストール。
※Apple製品はTest Flightというベースとなるソフトを一度インストールし、その基盤ソフトの中にFANATEC appを追加でインストールするイメージ。
例 Android。

②PCにドライバをインストール
同じページの下の方にあるPC用の下記FANATECのドライバをダウンロードし、インストールする。

インストール後再起動が求められます。
③スマホのFANATEC appを起動すると
スマホのアプリを起動すると、下のようにいろいろと書いてはいます。
が、だいたいこの後に説明するようなことを書いてます。

③IPアドレスの確認
PCで一度FANATECのソフトを起動すると、Windws画面右下に白の「F」マークが表示されます。それを右クリックすると、IPアドレスが分かります。(黒塗りのところ)

④スマホのアプリへIPアドレスを入力
上記のIPアドレスを、スマホ等のデバイス側に入力するとつながります。

つながったようで、PCの右下にこんなのが出てきました。

テレメトリーについて
上に示した通りに設定が完了し、SIMを起動すると、下記のようにテレメータが表示されます。
iRacingでは6種類のテレメトリーを、縦横に表示可能です。
参考になったら、↓Twitterのイイネとかしてくれたら喜びます。
スクショするとこんな感じ。

FFBの設定もスマホからできます。SIM屋さんとかだと、お客さんのフィーリングを聞きつつ微調整とかできるかもしれません。友達が遊びに来たときとか、友達の要望を聞きつつとか。

各種リンクも載っています。

テストした写真のステアリングとホイールベースについてはこちら。


おわり
コメント