本サイト維持やネタ収集、SIM研究のため、広告を含むページがあります。

FANATEC製品のUSB接続がうまくいかない場合の対処法|MASK|ブログ

FANATECのハンコンを使っていてUSB接続が切れたり安定しない場合は、USB自体の問題や、コネクタの劣化が考えられます。さらに、ノイズの影響も。

FANATECの公式に書かれていたQ&Aを見つけましたので、リンク先を掲載します。

Fanatec

上の回答にはいろいろ書いていますが、個人的には、以下の3つを気をつけておけば大体のトラブルは解消できる印象です。

FANATECに同封された純正USBケーブルを大切に

まず私の場合ではありますが、複数のSIM製品を取っ替え引っ替えすることがあります。その際に、面倒くさくて使用しているUSBをそのまま使ったり、工具箱に入っているUSBを適当に使ったりすることがあったりします。そういう時にSIM製品がPCに認識されない時、USBを純正のものに変えたら認識されるということが何度もありました。

FANATECのSIM機材とPCは直接純正USBで繋ぐ

USBハブをかましたりして、タコ足にするとPCからの出力、SIM機材からの入力信号がうまくやりとりできず、動作しないようなこともあります。

何かあった時に原因の一つとして、USBハブの劣化の可能性も考える必要があったりと、トラブルシューティングをする手間が増えるので、できる限りSIM機材とPCは直接繋ぐ方がいいでしょう。

FANATECのSIM機材にアースをしっかりとる

FANATEC製品はアース端子付きのコネクタで送られてきますが、日本のコンセントは2口のものが多く、以下のような製品でアース端子をバイパスして2口コンセント接続している方も多いと思います。

そのような場合できれば、アース線を伸ばしてアースも取っておくようにしてください。アース線は冷蔵庫やエアコン用のコンセントの近くに接続する端子が用意されていると思います。

左下の写真は海外の住居の事例だと思うので、あまり参考にならないと思いますが。(中に温水とかが通っているんだとお思います)

なんか、調子が悪いなと思っている方は一度試してみてください。

FANATEC公式サイトのUSB異常時のトラブルシューティング(原文)

USB接続の問題が発生していますが、次の原因で問題が発生した場合は対処してください:

1. 別のUSBケーブルを使用して、USBケーブルに問題があるかどうかを確認してください。 一部の環境では、シールドされたUSBケーブルを使用することが役立ちます。

2. より長いUSBケーブルまたはUSBハブを使用していますか?標準ケーブルを使用して、FanatecデバイスをPC /コンソールに直接接続してください。

3. Fanatecデバイスが問題に関連しているかどうか確認してください:別のPCまたはコンソールでテストしてください。

4. Fanatec デバイスの USB ポートに損傷がないか調べてください。

5. USB ケーブルに損傷やコネクタの曲がりがないかどうか調べてください。。

6. PC にアクセスするには、コントロールパネルの USB 省電力機能を確認してください。安定した接続を実現するために、USB 省電力機能を使用してください。

7. 下の写真のように、リグを接地してみてください。 

    7.1) ペダルセット、ホイールベース、またはコックピットの取り付けネジの1つにワイヤー(接地/接地キット)を取り付けてください。

    7.2) ワイヤーのもう重大な端を、地下にある加熱パイプまたは同様の金属物体に接続してください。

https://fanatec.com/us-en/faq/details/id/72

↓回答は英語なので、右クリックして日本語訳にしてご確認ください。(上の引用文と全く同じですが)

Fanatec

おわり

コメント