本サイト維持やネタ収集、SIM研究のため、広告を含むページがあります。

Fanatec高剛性フォーミュラーステアリングの導入計画|MASK|ブログ

本日、V1.5シフターのメンテナンス記事を書いていたところ、スパルコのフォーミュラステアリングの在庫が復活していることに気づき、ビビりながらも注文しました。

ClubSport Wheel Rim SPARCO® Formula
Sparco F-10 A ホイールのレプリカ。コンパクトなフォーミュラスタイルのホイールで、人間工学に基づいたグリップを備えています。 快適性とグリップのため、高品質のアルカンターラ®で覆われています。Podium Button Modu...

前回、「どうしようかなー」でもボタンモジュールラリーと一緒に買ったら結構な値段になるような…なんて思って、数時間後に見たら在庫がなくなりそれから数ヶ月なかなか在庫が復活しない状況が続いていた中での在庫復活でしたので、決断は早かった方だと思います。

現在、フォーミュラカーやGTカーで走る際は、Formula V2ステアリングにAdvanced Paddle Moduleを装着し、QR2化して使用しています。

Formula V2ステアリングは、V2.5Xステアリングと比較し、違うところはパドルのみです。V2はスイッチ式のパドルになっており、V2.5Xはマグネティックパドルが使われています。

ClubSport Steering Wheel Formula V2.5 X
Xbox 公式ライセンス取得 ClubSport Steering Wheel Formula V2.5 X は、あらゆるフォーミュラカーやシングルシーター型レースカーに最適なサイズと形状を備えています。

そしてV2ステアリングに対してAdvanced Paddle Moduleで6マグネティックパドル化すると、それはもう、V2.5XステアリングにAdvanced Paddle Moduleを装着したものと全く同じ仕様となります。

その仕様で、主に遊んできたわけです。多くのボタンがあり、親指周りにロータリースイッチもあることから、慣れればいろいろと捗るステアリングではあります。難点があって、このV2ステアリングはClubsportグレードで、金属というよりはカーボンやプラスチックのグリップが使われていることから、高いトルクをかけるとグリップ部分からギュッと音がしたりと、材質的な限界を感じることがあります。

そのため、Formulaステアリングのアップグレードをしたいなと考えていていました。

どうも、この記事の日付を見る限り2021年の2月ぐらいから使ってきたようですw(結構長く使ってきて、建て付けだとかの劣化は感じつつも、今でも一応、全てのスイッチはまだ問題なく動作しているようです。)

FANATEC Clubsport Steering Wheel Formula V2のちょっとしたレビュー|MASK
私のブログには、サイト維持やネタ収集、SIM研究のため、広告を含むページがあります。 2022年10月修正!(新型のF1 EsportsならAdvanced Paddle Moduleが使える旨追記!) ちょっと先日、思い切った買い物をしま...

本サイトにおいても、たまに構想を発表していたわけです。

構想としては、ステアリングはフレーム部分がカーボンではなく金属であること、フォーミュラー形状であること。ボタンは光った方がいいなと思っていること。高すぎる追加の費用が発生しないこと。これらを現状満たすのは、以下の組み合わせです。

この度、スパルコのFormulaステアリングの在庫が回復しているのを見つけたため、入手しました。同時に、ボタンモジュールもついに導入しました。

部屋に埋蔵されているSIM用品を手放して帳尻を合わせる予定です。

Podium Button Module Rally
Podium Button Module Rally は、2022年と2023年の Ford Puma Hybrid Rally1 WRC カーで使用される機能満載のデバイスです。
ClubSport Wheel Rim SPARCO® Formula
Sparco F-10 A ホイールのレプリカ。コンパクトなフォーミュラスタイルのホイールで、人間工学に基づいたグリップを備えています。 快適性とグリップのため、高品質のアルカンターラ®で覆われています。Podium Button Modu...

これに、現在使用しているPodium Hub、Formula V2に装着しているAdvanced Paddle Moduleを組み立てます。

Podium Hub
Podium Hubは、Fanatec®モジュラーステアリングホイールシステムのプレミアムコアコンポーネントです。
Podium Advanced Paddle Module
これまでで最も本物のパドルシステム。磁気シフターとホールセンサーを搭載したPodium Advanced Paddle Moduleは、Fanatecステアリングホイールの究極のアップグレードです。CS_HB_V1.5:ClubSport ...

すると、高剛性のフォーミュラステアリングが出来上がるわけです。

本格的にラリーなんかしたくなったら、そもそもボタンモジュールラリーは本物のラリーカー用に開発されたものですし、以下のスパルコの円形ステアリングなんかに交換すれば、本物のラリーカーの感覚も味わえるかもしれません。(いちいち分解するのが大変なのであまり交換することは少ないと思いますが)

ClubSport Wheel Rim SPARCO® Rally
Sparco R383 ホイールのレプリカ。多目的で完全な丸型のホイール。快適さとグリップのための純正アルカンターラ®。 Podium Button Module Rally(別売)と完璧にマッチします。

また、SIM用の社外のステアリングも導入が可能でしょう。

もしかしたら、Fanatecは液晶画面が付属しているフォーミュラースアリングなんかも開発しているかもしれません。だって、他社が出してますし。でも、それってPodiumクラスの高級品になって20万円とかの値付けになってるかもしれないわけです。なので、ちょっとそこまでは出せないわけで。僕の今あるSIM資産を有効活用するには今回の組み合わせが最適だと思っています。

今週中に到着すると思うので、週末使ってみてまた使用感なんかを報告できたらなと思っています!

Fanatec高剛性フォーミュラーステアリングの導入計画 その②として報告したいと思います。

それでは、こんな高価な買い物してアホだな!とか、「お前、5070Ti購入の方が優先度高いだろ!」とか思った方、いいね等していただけると嬉しいです☺️

コメント