
FANATEC Formula V2.5Xが気づいたら登場していました。
(画像は私のV2ステアリングで、外見は同じはず)


↑新しいFormula V2.5Xの正面画像。
これは、私が持っているFANATECのFormula V2ステアリングの後継機種になります。
(↓私のV2ステアリング記事)

このページでは、過去モデルであるFANATECのFormula V2ステアリングと、Formula V2.5Xの何が違うのか、をざっくり解説できればと思います。
FANATEC Formula V2.5XとFormula V2の正面からの外観は同じ
正面からの外観は全くもって同じです。
V2.5Xステアリングはどうなっているかわかりませんが、私のV2ステアリングの場合は、初めからボタンに「DRS」や「X」「Y」「Z」などのキャップがされていました。V2.5Xステアリングにもキャップは付属してくると思います。
ボタン、白色だったっけ?と思って調べましたが、左右の2つのボタンは白でしたし、

真ん中の2つのボタンはキャップを外すと赤でした。

なので、正面から見たら全く同じはずです。(違ってたら教えてください)
大きな違いは、パドルが高級なものに変わったこと
私のFANATEC V2ステアリングのパドルやクイックリリースシステムは、赤でカッコいいんですが、V2.5Xステアリングはパドルやクイックリリースシステムが黒くなります。

色は地味になりましたが、ダウングレードされたわけではなく、アップグレードされており、下記のいいお値段がするマグネティックパドルが元々付属しています。

新フォーミュラV2.5Xステアリングの裏側はちょっと地味?

マグネティックパドルの効能としては、磁石の効果で、パドルを操作した際の操作感がかっちりします。
通常のパドルでは、パドルはバネの反発力のみで戻るのでビヨーンっといった感じで戻ります。
一方、マグネティックパドルでは、パドルを押し込むと、磁石によりカチッとパドルが入り、その後バネの反発力でカチッと元に戻ります。
ちなみに、それのFANATEC最高峰がAdvanced Paddle Module(日本語訳:先端パドルモジュール?)で、4つのマグネティックパドルと、2つのアナログパドルが付いています。このV2.5Xステアリングでも後付け可能です。高いですが。

私も、このAdvanced Paddle ModuleをFormula V2ステアリングに使用していますが、「無くても全然困らないけど、あったらすごく楽しく」なります。

大物Youtuberも使用
昔から、フォーミュラステアリング買うのかなと思ってたら、やっぱり買ったニシケンさん。
開封配信動画です。
開封から、クイックリリースの取り付け、レビューまでみっちり解説されています。
まだ、6パドルが付くオプション品を購入していないようですが、すぐ買うことになると思っています笑
FANATEC Formula V2.5Xでは次世代クイックリリースシステムに交換可能
公式に書かれている情報では、V2.5Xステアリングでは次世代クイックリリースシステム(QR)が使用可能とのこと。旧V2ステアリングはどうかは不明です。
ただ、新QRシステムが絶対必要になるのがどういう時なのか、いまいち想像がつきません。
今後CSL DD以降に発売されるホイールベースが、新クイックリリースシステムを搭載して、強制的に新システムへの移行をユーザーに促す可能性もあるかもしれません。
Formula V2.5XはFormula V2に比べ価格が高くなった!!
私はFormula V2ステアリングを44900円の際に購入しました。
それから比べると、現在49500円なので、なんと5000円弱の値上げ!!(パドル分の値上げです)
FANATEC Formula V2.5XとFormula V2.5の違いは何だ!!
オレンジ色のFormula V2.5Xと白色のFomula V2.5の違いは何なんでしょう。

V2.5XはV2.5に比べ、2600円高くなっています。
私が知る限りでは以下3点しか違いがありません。
・色
・XBOX対応
・グリップ部分の材質(V2.5Xはアルカンターラ?使用。V2.5は革?)
・白色はXBoxライセンスが無い分なのか、少し安い

Formula V2.5XとFormula V2.5、どっち買うべき?
グリップ部分が、どちらが好きか?
色がどちらが好きか?
XBoxを将来遊ぶ可能性があるか、だけで選べばいいと思います。
日本ではマイナー?なXBOXを持っている方は、必然的にV2.5Xだと思います。


ステアリングで悩まれている方↓


コメント