本サイト維持やネタ収集、SIM研究のため、広告を含むページがあります。

Oculus Quest 2にRampowのUSB3.0ケーブル導入してみて | MASK | ブログ

USB3.0の3mケーブルを導入しました。
同封物として充電用のUSBケーブルが入っていたわけですが、それを接続して遊ぶと、「Oculus Quest 2を購入して分かったちょっとダメなところ」でも記事にした通り、同封のケーブルはUSB 2のため、USB 3の接続を勧められます。

画像1

そのため、TwitterのフォロワーさんからオススメされたこのUSBケーブルを発注したわけです。Rampowって、会社名でしょうか。

画像2

ケーブルは見た目、しっかりしています。私が持っている↓CSW V2.5というハンドルコントローラーのUSBケーブルと同じぐらいの太さがあります。

FANATEC Clubsport Wheel Base CSW V2.5の購入レビュー|MASK
私のブログには、サイト維持やネタ収集、SIM研究のため、広告を含むページがあります。 プレステ対応版を検討中の方は↓こちらを参考にしていただけたらと思います。裏技を使うとPS5でも動くという報告も。 ※Fanatec製品の購入方法についてはこちらにまとめています。 まず、Clubsport Wheel Base(CSW...

さて、Oculusソフトで接続テストをしてみました。

画像4

このケーブルで問題なさそうです。

USB 3として認識され、付属品の転送速度が350Mbps程度に対して、購入したUSBケーブルの転送速度は2.3Gbps=2300Mbps。ということで、6~7倍程度の転送速度になりました。

iRacingで使った感想としては!

・まず、1m程度のケーブルから、3mになり、大変頭が自由になった。
・同じようにカクつく!!
・ゲーム側のグラフィック設定を下げるとカクつきが収まる!!

あれ???これもしかして、ケーブルよりPC側がボトルネックだった。

という結論に至りました。

ケーブルを変えたら簡単には90Hz出せてカクつかずヌルヌル動いて…という期待通りの結果にはなりませんでした。グラフィックの質を少し下げていくとヌルヌルに近づけるかと思います。
もともとのケーブルが短すぎたので、どのみち買う商品だったので良しとしましょう。

PCのCPU・GPU設定や、ゲームのグラフィック側の設定を詰めていきたいと思っています。

私のマザーボード(B450 steel Regend)には、USB Type Cの端子がありました。下の楕円形上みたいな端子です。


USB3.0に比べType Cは電力供給量が大きいので、長期のレースでの充電量低下のリスクを減らすため、こちらの両方Type-Cのケーブルの方が良かったと思います。

PCのVRゲームをやっていると、一つ上で紹介したケーブルでは電力消費が充電量より多く、ゆっくろ・じわじわと充電量が減っていきます。(今の所、全然問題は感じていませんが)

また、たまに充電忘れててすぐに使いたいときとか、こちらの方が便利だと思います。

コメント