
2023年9月25日月曜日より、下記FANATECの新型クイックリリースQR2のサイト内が解説され、販売が開始となりました。

- FANATEC QR2のレビューはこちら
- FANATECのQR1とは?QR2とは?
- 2023年9月の新製品についての概要
- QR2はどこで買える?
- FANATEC新型クイックリリースQR2(ステアリング側)
- FANATEC新型クイックリリース(ホイールベース側)
- FANATEC新型クイックリリース(セット)
- 新規にホイールベースとステアリングを買う場合、QR1かQR2か?
- 金属製QR1が半額になった。今後金属製QR1の中古品の数が増えるかも
- CSL DDやGT DD PRO・DD1/2の方で、特に問題を感じてないなら、すぐに移行する必要ないのでは?
- 問題は、すでにホイールベースを持っている人が、新しいステアリング単体を購入する時
- 工場出荷時QR2装着となれば、現行のセールが終わりそう
FANATEC QR2のレビューはこちら
フォロワーさんからいただいた情報です。
2023年9月25日月曜日、20時頃からFANATECのサイトがメンテナンス中となり、真っ白になりました。その後21時30分頃にサイトが更新されました。
現在、FANATECではQR1とQR2が混在しているから、9月26日現在での私の意見が入っています。参考までにしておいてください。
FANATECのQR1とは?QR2とは?
QRとはQuick Release(クイックリリース)の略です。ステアリングとモーターを接続する金具の部分です。QR1はFANATECが昔から使用してきたクイックリリースの呼び名です。QR2が2023年9月に発売された新しい型式の金具です。
以下が、もう旧型になってしまったQR1の取り付け方法です。左側が強化プラスチック製のQR1 Lite。右が金属製のQR1です。
一方、QR2はこんなものです。
今の所、個人的には、QR1で何も感じていないのであれば、お金を出してQR2を買わず、今後QR1で気になるところがあればQR2を買えばいいといのでは?というスタンスです。
Podium DD1やDD2のような高トルクハンコンを持っているような方が、QR2を気になっている人が多いのでは?と思います。CSL DD、GT DD PROについては、金属製のQR1を使用していたら特に大きな問題はないのでは?と感じていましたが、TwitterやYoutube交流がある方にによると、その剛性の向上をしっかり感じ取っているようです。
QR2については、下記公式サイトに詳しくまとめられていますが、今回の記事ではかいつまんで書きたいと思います。

2023年9月の新製品についての概要
今回発表・発売されたのはクイックリリースのホイールベース側とステアリング側。
本体側に2種類。ステアリング側に3種類のラインアップがあります。
それぞれ適合があるので注意してください。
QR2はどこで買える?
下記リンクが公式サイト内のQR2のページです。単品から、セットものまでの全ての組み合わせがあります。アカウント登録をしている方ならカートに入れて、あとは普通のネット通販と同じようになります。


FANATEC新型クイックリリースQR2(ステアリング側)
PRO/普通/Liteの3種類があります。
PROについてはアルミブロック削り出しでFIA準拠ということで本物のレース車両での使用も想定されています。普通の黒いのはアルミ鋳造製です。PROと普通の機能は同じで、自宅でシミュレータに使用する限りは違いは感じられなさそうです。
気をつけないといけないのが、QR2 Liteについては、将来DD1やDD2のような高いトルクを発生するモーターを搭載するPodiumモデルで使用しても、ハイトルクモードが使用できず、トルクを抑制された状態(8Nmあたりが上限)で使用しないといけません。安いからといって安易に選ぶのは考えものです。
FANATEC QR2 PRO Wheel-Side(こだわる人用)

アルミブロックから削り出しがされ、PTFEコーティングという表面加工(多分テフロンコーティング)がされているので、この次に紹介する黒い鋳造品よりも高価に設定されています。おそらく鋳造した大きなアルミブロックを削っているだけだから、次の普通のやつとそんなに物として違わないのでは?と思っています。
海外のすでに手にしたレビュワー。金色について無理な力をかけているけども、びくともしていません。また金色と黒で特に剛性に関する違いがあるとは言っていません。
3個入りパックもあります。富豪用です。

FANATEC QR2 Wheel-Side(これで間違いない)

QR2のベーシックな黒いものも、上の金色のQR2PROと比較して、普通に使う分には機能は違わないはずです。上の金色のQR2PROはこの標準モデルに追加して表面加工がされているので、挿入時のスムーズさに僅かな差が見られるようですが、普通、この黒い方を選んでおけば大丈夫だと思っています。
私も下記のレビューに表すように実際に購入して使用しましたが、接合面はツルツルになるように加工されており、挿入の際はすごくツルりと気持ちよく入っていきます。普通に使う分には黒、プレミアムな感じがいい方は金色を選べばいいと思います。
購入したので、レビューしました↓
個人的に、どのステアリングにもこの、黒色の金属製を買っておけば間違い無いと思います。とてもスムーズに結合でき、結合後の剛性感はQR1と比較すると、ホイールベースのモーターからステアリングまでが1つの棒になったと感じられます。

これも3個入りパックが登場していました。

FANATEC QR2 Lite Wheel-Side(2024年の3月ぐらいまで不具合報告なければOK)

材質が強化繊維プラスチックです。CSL DDやGT DD PROについては、これでいいのかもしれませんが、QR2 LiteはClubsport DD/DD+やDD1/DD2で使用すると自動的にトルクが抑制されますので注意してください。
CSL DD/GT DD PROを使い続ける方はこのQR2 Liteを使用しても、関係ないので選択肢に入ると思います。
ただし、QR2 Liteの適合に関しては「CSL」と頭についたような下記のステアリングでないと、対応しないようなので注意が必要です。最新の適合情報については上の製品リンクを確認してください。
CSL Universal Hub
CSL Universal Hub V2
CSL Steering Wheel P1 V2
CSL Steering Wheel BMW
CSL Elite Steering Wheel WRC
CSL Elite Steering Wheel McLaren GT3
CSL Elite Steering Wheel McLaren GT3 V2
ClubSport Steering Wheel F1® Esports V2
ユーザーの長期的な使用結果がまだ出揃ってないので、新型にしたい場合は保険だと思って上の項目で紹介した黒色の金属製QR2 Wheel-Sideを選んでおくのが無難です。ただし、QR2 Liteについても海外レビュワーたちの動画を見ると過去のプラスチック製に比べるとかなりのグレードアップしていると言っています。
QR2 Liteは強化プラスチックということで、クラックの発生リスクが気になるので、数ヶ月は様子見をしてSNSに変な報告がなければ買ってみるのはいかがでしょうか?
FANATEC新型クイックリリース(ホイールベース側)
FANATEC QR2 Base-Side C (CSL DD/GT DD PRO用)

CSL DD / GT DD PROについては、接続コネクタがType-Cのモデルのみ対応します。交流のある方曰く、簡単に取り付けできたようです。
FANATEC QR2 Base-Side M (Podium DD1/DD2用)

Podium DD1 / Podium DD2 / プレステ向けDD1については、このType-Mのモデルのみが対応します。加工方法がType-C用モデルと比較すると、Mモデルはアルミブロック削り出しかつ、30 μmニッケルコーティング処理がされています。購入したので、レビューしています↓
動画でもレビューしています↓上のブログの方が早いと思います。
そして、現在Podium DD1がType-MのQR2が付いて、133,600円の大幅値下げとなっており、FANATECの20Nmのダイレクトドライブでは底値だと思います。
FANATEC新型クイックリリース(セット)
QR2のステアリング側とホイールベース側を一緒に購入すると、割引が受けられます。
下記のようにセットの表示もありますが、ステアリング側とホイールベース側それぞれ別々に選択しカートに入れても、自動的に割引が適応されます。






新規にホイールベースとステアリングを買う場合、QR1かQR2か?
現状、CSL DDやPodium DD1/DD2やステアリングをカートに入れると、下記のようにQR2追加購入オプションが出てきます。
CSL DD/GT DD PRO購入の場合

現状、ここで新型のQR2を選択したところでQR2が無料になったり安くなるわけでは無く正規の値段になります。予算がない方や、すぐに欲しいけど、QR2が在庫切れの場合は、まずは旧型のQR1 Liteのセットを購入し、不都合が出てきた時にQR2を購入するのでも総額は変わりません。
なので、予算が限られている方は6500円を足して金属製QR1からでいいのでは?と思います。特にCSL DDやGT DD PROを説明書通りに普通に使えば、8Nmのトルクであっても金属製QR1で困ることは無いのでは?と思います。ただ、QR2に交換すると体感はできるようなので悩んでください。
金属製QR1が半額になった。今後金属製QR1の中古品の数が増えるかも
QR1からQR2への移行に伴い、金属製QR1が半額となり、6500円となりました。

ユーザーのQR2移行に伴いQR1が余る現象が発生するかもしれません。そうすると中古市場にそれなりの数の金属製QR1が出てくる可能性があります。その価格は上記の新品価格以下となるでしょう。なので、QR1 Liteを使っていたユーザーの方は、リーズナブルに金属製のQR1に移行できます。
CSL DDやGT DD PRO・DD1/2の方で、特に問題を感じてないなら、すぐに移行する必要ないのでは?
現状、問題を特に感じてないなら、別にすぐにクイックリリース部分を購入する必要は無いでしょう。だって、問題ないんですから。まあ、DD1やDD2の人だと気になっている人は多いかもしれません。
私が実際に使ってみると、スルッと入る便利さと、剛性感の向上が感じられましたので、余裕がある方は試してみれば良いかと思います。
問題は、すでにホイールベースを持っている人が、新しいステアリング単体を購入する時
あなたがQR1のホイールベースと金属製QR1が付いたフォーミュラステアリングを持っていたとします。新たに円形のステアリングが欲しくなりました。その場合、新しい円形ステアリングのクイックリリースをどうするか問題が出てきます。QR2にすると、ホイールベースもQR2にし、フォーミュラステアリングもQR2に移行しなければなりません。
一番コストがかからないのはQR1を選択する方法です。
特に現状問題を感じてないなら、QR1のままでいいのでは?と思います。でも、やっぱりクイックリリース部分に気になることがあって、どうにかしたいと思う人はQR2を買うしかありません。その場合はQR2への移行を検討すればいいと思います。
やっぱり、すでに発表されているレビューを見る限りかなり剛性が高くなっているみたいです。
工場出荷時QR2装着となれば、現行のセールが終わりそう
現状は、ホイールベースやステアリングを購入する際、工場出荷時はQR1が標準で装着されており、一応QR2というオプションが示されており、選択した場合は追加でQR2が送られてきて、自分で取り付けるようになります。もう少ししたら、工場出荷時QR2が標準となりダウングレードオプションとしてQR1を選ぶことになるでしょう。それが1年から2年程度続きます。
Fanatec ホイールベースがデフォルトで交換可能な QR2 Base-Side で出荷され始め、QR1ステアリングホイールがアップグレード不可であるか、または各ホイールをアップグレードしたくない場合、 QR2 Base-Side を任意の QR1 Base-Side アクセサリ(移行期間中に利用可能)と交換することができます。QR1にダウングレードすることで、ホイールベースはすべての互換性のあるQR1ステアリングホイールに対応します。
https://fanatec.com/ja-jp/qr2
今のQR1が付いたCSL DDやDD1が爆安のセール状態になっていますが、QR2が工場出荷時の標準となれば、そのセールは終わるのでは?と思われます。
とりあえず、今日の時点で気づいたことを書きました。
おわり。
何かの参考になりましたら、いいねお願いします!
コメント