2024年の内容はこちら
2023年のファナテックブラックフライデーですが、11/17から11/24にかけて今年は日替わりで1日ごとにセール対象の商品が登場しました。そして準備していた商品が残る限り、27日までセール価格で継続。各日のセール内容は基本的に告知なしか、SNSで当日発表でした。
FANATECブラックフライデー公式ページは無くなったようです。代わりに公式のホームページを貼っておきます。確認してみてください。
FANATEC公式ページ、全ての商品が出揃う(金曜日)のが21時過ぎた頃だったと思います。それ以降、数時間公式ページにとてもつながりにくくなりました。セールが始まって木曜日までの1週間は、そんなことはなかったんですけどね。最終日以外は快適に買い物ができたかと思います。
公式ページをクリックすると、下記のような画面が出てきて順番待ちになり、順番が来るまでこの画面でした。
11/25になっちゃってるんだけど、在庫から、何買う?
個人的な意見。
初心者でそれなりのものが欲しくて、ブラックフライデーだから初期投資額を低くSIMレーシングをスタートさせようと思っているなら、このペダルが中身は2022年9月ごろに最新にアップデートされているのでおすすめ。
プレステで遊ぶことを考えないなら、左の2つのうちのどちらか好きな方(ステアリングが違うだけなので、ぱっと見でデザインだけで選んでOK)を選んでおいたら、結構楽しめるんじゃないのかな?と思います。ホイールベース(直方体のでっかいモーターが入った箱)は、3年保証がついています。
マニュアル車の運転を楽しみたいなら、シフターです。
注意点として、Podium DD1は4,5年前発売のモデルなので、ここ最近発売されたものに比べ細かいFFBの表現が劣っていると思います。慣れてきてハンコンの設定方法を煮詰め始めると、FFBを細かく表現したいときに限界を感じると思います。あと、ちょっとデカいですよね。
そうこう言いつつも、最新機種を体験したことがなければ、ついここ最近までSIMショップでも目玉として使われてきた高級機種が、一部クイックリリースをアップグレードされてこの価格というところ。
高すぎる!というのであれば、CSL DDやプレステ対応のGT DD PROをホイールベースに選定することになりますが、CSL DDでいいのであれば、69000円の下記セール品もありかと思います。しかしもう売り切れ(たまに復活するらしいけど)。また、GT DD PROはセール対象外です。
最新機種の細かいFFBの表現を体験したい!と言うのなら、つい最近発売されたClubsport DD(12Nm)、いつ発売されるか発売されないかわかりませんがプレステ対応のClubsport DD+(15Nm)を購入されればいいと思います。
ただ、Podium DD1はモーター自体のトルクは20Nmと高いので、トルクはDD1の圧勝です。お金は出すからより高トルクでパワフルでFFBもより細かい最新機種が欲しい!というのであれば、他社製品へ。そんな感じです。
ステアリングですが、下記のものをも気になります。ステアリングの部分のみ買い換えればフォーミュラーにもGTにも変えられるのはいいところ。これを購入するならAdvanced Paddle Moduleを3000円程度でつけれるのでお忘れ無く。 ←FANATEC側の設定ミスだったのか、割引が適応できなくなりました。
11/13の項目に書いていますが、ステアリングだとか、QR2アップグレードだとかしていくと結局いいお値段になります。そして、ステアリングの付け替えがめんどくなり、もう一つステアリングが欲しくなると思うので、どうなのかな?と思いつつ、気になる商品ではあります。
全然無くてもいいですが、ボタンこだわりたい人は、1000円弱でステアリングが鮮やかになると思います。
はっきり言って、学生さんとか、他にもお金を使いたい方なら中古で3万円ぐらいのペダル付きのベルトドライブでも、楽しめると思います。古くなっても大事に大事に自分が選んだ機種を使えばいいと思います。そこから派生して、より趣味として楽しみたいとか出てこればご予算に応じて、いろんな情報からご自身にあったものを選べばいいかと!
以上、僕の意見はこんな感じです。
ここで紹介している、DD1&BMWステアリングのセット、シフターを使っています。ペダルはHeusinkveldの10万円するペダル(ペダルの前後の左右の位置角度の調整機能あり、ソフトで出力カーブを選べる、かっこいいところが大きな違い。ブレーキだけで言えばV2も悪くない)を使っていたり、サイドブレーキはMOZAさんから無償提供されたものを利用させてもらっています。参考までに。
以下、各日で発表されたセール品について
最終日11/24(金)の目玉はFormula V2.5XステアリングとCSL DD
FANATEC Formula V2.5XとCSL DDについて
Formula V2.5Xステアリングが48600円→25800円の23000円割引です。これはとても安い。
またさらにCSL DDと同時に購入すれば、総額69000円になります。これはつまりCSL DDは43200円にて購入可能ということです。
CSL DDは通常単品47900円で販売中なので、3700円OFFです。
これだけ聞いても旨みがなさそうですが、これにセール対象の33%OFFのV2ペダル(外観デザインは古っぽいけど、ほんとここ最近バージョンアップされ、中身は非接触磁気感知式アクセル・クラッチペダルや評価の高いブレーキ。)はどうでしょうか?
これで3点セット(ホイールベース・ステアリング・ペダル)が揃ったことになりますので、CSL DDは3点セットのキャンペーン価格で3万円になるはず。
結果、25800円+25800円+30000=81600円と思いましたが、いろいろな割引がありなんと76900円。QR1ではありますが、とりあえずのこの組み合わせがありなような気がします。(丸いハンドルも欲しくなるかもしれませんが)
CSL DDを8Nmのバンドルに変えると、ブースターキット分、本来2万円が約14000円で手に入るはずなので、9万円台で8NmのCSL DDと、Formula V2.5X、CSL Elite Pedals V2が手に入ります。QR2については、将来手に入る時に入手をってな感じです。 ←2万円のままでした。
ハンドブレーキ 16900円→13900円
FANATECのハンドブレーキですが、結構動作不良とかのお話を聞きますが、プレステやXBOXでハンドブレーキが必要な場合、FANATECで遊ぶにはこれを買う必要があります。3000円安くなりました。必要な方はこの機会に買えばいいかと。
スパルコのフルレプリカの新作ステアリングの発売開始
4種類あり、全て21200円です。
・ClubSport Wheel Rim Sparco GT
・Rally
・Formula
・Karting
11/23(木)はポルシェステアリング制作キット?
ボタンキャップが安いですね。ご自身のボタンを750円と送料で合計1000円ちょっとで色とりどりのレーシーな感じにすることができると思います。無くても問題ない。あったら楽しめる。そんな製品。
FANATEC Universal Hub V2が43100→29000円
Advanced Paddle Moduleとセットでまさかの31400円?!
上記のUniversal Hub V2だけでも左右一つずつパドルが付いていますが、さらにAdvanced Paddle Moduleを同時に購入すると幸せになれます。
まさかの、2400円で足すことができます。これは担当者の設定ミスの可能性もあるので、お早めに購入したほうがいいかもしれませんね。←土曜日に確認するとこの割引が適用されなくなりました。
これに以下に紹介している、ポルシェステアリングを足すと、1つのFANATECステアリングが完成します。結局4万円ぐらいします。そしてもしQR2のステアリング側をつけると55000円へ。結構安くはなったけど、決して安くはないw
ポルシェ911 GT3カップリム(レザー) 20,000→11,900円
ポルシェ911 GT3カップリム(スエード) 20,000→11,900円
レザーとスエードの両方が割引されており、通常のFANATECステアリングと同等の値段に。
オリジナルのCADデータに基づいた、本物のポルシェステアリングのフルスケールレプリカです。直径32cmのブラッシュ仕上げと陽極酸化処理されたアルミニウムのリムは、本物の高級な滑らかな革で覆われています。とのこと。
Podium Button Module Enduranceが25,800→20,000円
さらに、上のUniversal Hub V2にこれを足すこともできますが、Universal Hubは十分ボタンがあるので必要性はあまりないかもしれません。
本来なら、以下のような組み合わせでの使用が想定されている製品です。適合は要確認!
下記のマグネティックパドルは割引率がほぼないので、気にしなくて良いかと。
11/22(水)はQR2(ホイールベース側)
GT DD PRO/CSL DDを持っていて、今後愛用したいと思う人は、ステアリング側のQR2が無くても”とりあえず”、QR2(Type-C)を買っておいていいと思います。
初めからこの価格で出して欲しいですけどね!
Podium DD1/DD2専用のType-Mもかなり安くなりましたね・・・。僕結構大金出して買ったんですけど。Podium DD1/DD2をこれからも愛用する予定のある方は僕みたいに購入しておけばいいと思います。
レビュー見てくれたら、供養になります。
あまりにも安いので、僕も購入しました。
ブラックフライデーの商品は、FANATECブラックフライデー公式ページに掲載されています。
11/20(火)はCSLDD/GTDDPROのアップグレードキット詰め合わせ
通常、バラで購入すると
8Nmになるbooster Kitが20000円
CSLロードセルキットが18900円
ペダルプレートが4500円となり
合計、43490円が25600円です。
素のCSL DDやGT DD PROを持っていたり、以下のReady2Raceのバンドルを買おうとしていたりする人で、8Nm用のキット、ロードセルキットが必要な方は、いい機会となることでしょう。
どちらか一方を持っている方は、もちろん購入不要だと思います。
元々のノーマルのペダルはプラスチックであり、今回同封のペダルでアップグレードすると質感は上がると思います。ただし、速さには直結しません。
11/20(月)は限定商品のFANATEC ClubSport Steering Wheel F1® 2023
月曜日の朝方発表されました。毎年限定で色違いで発売されるF1ステアリングです。価格はまだ不明です。今回は、グリップ部や一部のボタンが緑となりダイヤルは黄色のラインが入っています。よく見ると、カーボンパネルも緑色がところどころに散りばめられています。
今回の在庫は2023個と記載があります。日本の割り当てが何個で、需要がどれだけあるのかはわかりませんが、毎回デザインとコスパが良いものであれば、結構早く売り切れてしまう商品という印象があります。
参考までに、比較対象となる2点を紹介します。
通常いつでも(在庫があれば)販売している以下の普通のマグネティックパドルがついたFormula V2.5ステアリングはQR2付きで購入すると59300円します。(現在売り切れ中)
元々Formula V2.5を考えていて、QR2付きが必要な方なら、この金額より安ければ買いとなります。
また、Esport V2ステアリングは、通常QR2 Liteの場合43000円です。QR2の場合は49300円です。ボタンの数はFormula V2.5や今回の限定品のステアリングに比べ少ないですので、価格がほぼ同じなら限定品の方が買いです。私は一番初めFANATECを購入したときにこれの昔のモデルのV1を選びましたが、剛性がしっかりしているステアリングだという印象でした。
もう一つ、6パドルが付いたモデルも発売されます。そのパドルは以下のPodium Advanced Paddle Moduleであり、単品で購入すると22900円します。
QR1と、このパドルと、Formula V2.5を単品で購入したとすると、このステアリングに相当するものは合計82200円となります。
無理に買う必要はありませんが、元々Formula V2.5ステアリングや6パドルの購入を迷っていた方は、この82200円と比較し、ご自身で納得できるんなら買いだと思います。
注意点1 クイックリリースは最新式のQR2
QR2付きのホイールベースを持っていない方は、QR2に対応するようにホイールベースをアップグレードする必要があります。か、ステアリング側をQR1にダウングレードする必要があります。
できればQR2移行した方がいいと思いますが、あまりにもQR1のステアリングが多い人はそう言う選択肢もあるかと思います。
注意点2 プレステは対応・XBOXは非対応
内容がわかり次第更新しますが、
GT DD PROやClubsport DD+で使用すると、プレステは対応します。
一方XBOXはというと、非対応ですので、ご注意ください。(気になる方は購入時に互換性のページ要チェック!)
プレステおよびXBOX両方対応のFormula型ステアリングが欲しいなら、下記のみが選択肢になりますが、今の時点ではブラックフライデー対象商品となっていません。
注意3 ステアリングに振動モーターは搭載している!!!
Formula V2.5ステアリングは、振動モーターがグリップ部に取り付けられています。
一方、このステアリングのHPを見ると振動モータに関する表記がありませんでしたが、最終的にFANATECは搭載していると回答しています。
「振動モーターの記述ないけど搭載しているの?」に対し、一度「いいえ」と答えていますが、
最終的に、「さっきの返信は間違いで、しっかり振動モーターを搭載している」とのこと。
FANATEC ClubSport Steering Wheel F1® 2023のデザインについて
通常モデルのFomula V2.5との機能の違いは全く無いはずです。
上記の注意3の通り、「振動モーター」に関する記載が限定品にはありません。ご注意ください。
→振動モーターは搭載しているとのこと。
デザインの関係で、グリップ部の下のカーボンプレートがカットされています。過去の海外のレビュー動画を見ると、「剛性について確かに全く同じではないが、そのカットの影響はほぼない」と言っている動画がほとんどでした。
基本的に作りが同じ私のFormula V2は、長年使っているとグリップ部を握った時、ギュッっという音がし始めました。Formula V2、V2.5と限定ステアリングは基本的な設計は同じはずですので、このモデルも長く使うとそういうことがあるかもしれません。
私のFormula V2の長期レポートは以下参照ください。FormulaステアリングやAdvanced Paddle Moduleについて知ることができると思います。
いいねいただけると嬉しいです^ ^
11/19(日)は20:00頃?にオープン
初日に少しだけ、出て、消えたシフターが再登場しました。
通常単品で28900円が、PCと直接接続できるアダプタを追加し、24200円です。
シフターが安くなっているのを見たことは僕は今までないため、必要だと思っていた方は買っておいていいと思います。
僕のシフターのレビュー↓
11/18(土)は19:20頃?にオープン
追加されたのはCSL ELite Pedals V2です。これもかなり安くなっています。
39900→25800円
2022年9月ごろにV2にバージョンアップされた比較的新しいモデルです。CSLペダルに比べて、ロードセルの容量が90kgと高く、これは1グレード上のV3ペダルと同じです。V3に比べるとペダル位置の調整しろは少ないですが、ブレーキの踏み心地はいいですし、海外のレビュワーの評価が高いです。
ちなみに、以下の公式ページの互換性の部分に書いていますが、GT DD PRO と接続することでPlayStation 4 と PlayStation 5 で使用できます。
Xbox対応ステアリングを使用すると、Xbox One とdSeries X|S コンソールで使用できます。
レビュー記事です↓
11/17(金)は19:40頃にオープン。
一番左上は、現在僕が使用しているセットです。ステアリングの分お得になるセットです。この左上の2つがリーズナブルで気になると思うのですが、僕がページを開いた時には「売り切れ」となっていました。その後、深夜に予約が開始されたようです。
売り切れ表示だった2商品は、深夜日本でも予約販売が開始されました。ブラックフライデー期間が終わるまたは準備していた数が完売すれば、DD1単体で133600円に戻ると思います。
Podium DD2とシフターについては、スクショの通り、在庫があります。DD2は通常20万円で販売中なので、気になっていた方は買ってみたらいいと思います。モデル末期であることが予想されますが、5年保証や緊急ストップボタンがついているのは魅力的かと思います。DD2にはQR2 Type-Mが無料でついています。ここにさらにQR2のステアリング側を追加すると割引を受けれるようです。
シフターも通常単品で28900円が、PCと直接接続できるアダプタを追加し、24200円です。シフターが安くなっているのを見たことは僕は今までないため、気になっていた方は買っておいていいと思います。→その後、シフターは一度セール対象から消えて、日曜日に再度登場しました。
この2つが明日になってもこの価格で売っているかどうかは、わかりませんが用意している数(そんな多くない気がします)がなくなるまでは、売るのでは?と思います。
多分、一番上の専用ページに全ての商品が集められているとは思いますが、念の為、他のページも貼っておきます。
FANATECをブラックフライデーで確実に商品を買うための戦略
本当に欲しい人は、以下の準備をすることをおススメします。
①FANATECでの購入が初めての場合は、アカウントを登録しておく。
・ブラックフライデーが始まってから登録をしていると、例年サーバーが重く、なかなか次の画面に進めずません。1時間経っても登録できないことも。そんなこんなで登録している間にお目当ての商品が売り切れる可能性があります。
下記公式ページの右上の「アカウント登録」がありますので、登録していない方は事前の登録をお勧めします。
今までの感じでは、ブラックフライデー前にサインインしていても、メンテナンスで一度ログアウトになってしまいました。パスワードやアカウントをすぐに入力できるように準備しておくことが大事です。
②クレジットカード決済予定の方は、複数枚のカードを用意するか、確実に決済ができるようカード会社に連絡しておく。
FANATECで初購入する場合、クレジットカード会社から決済をはじかれることがあります。私の場合は、初回じゃなくても弾かれたことがあります。複数のクレジットカードを用意しておいたり、クレジットカード会社に11/24または11/25にFANATECという会社の製品を買う予定だと伝えておいた方がいいです。Paypalを使用すると、決済しやすいと聞いたこともありますので、カード会社への連絡をしたくない方は、Paypal経由での購入もご検討ください。
2022年のFANATEC ブラックフライデーの振り返り
以下、参考までに2022年のブラックフライデーの内容を書いておきます。
2022年は半導体不足の影響か、ブラックフライデー直前はホイールベースがDD2しかありませんでした。ブラックフライーデー開始が夕方だったような気がしますが、少しして、25周年記念のアニバーサリーセールも開始され、過去に発売されていた下記のCSL Eliteのベルトドライブ式ホイールベースがかなり安く発売されていました。
2022年のブラックフライデーは下記のような製品がありました。
(2023年はまだ発表されていないのでどうなるかわかりませんが、同じような構成になるのではないでしょうか?)
30% OFFのブースターキット(2022年)
CSL DDやGT DD PROの5Nmを購入した方なら、アップグレードしたい方も多いはず30% OFFなら15000円程度になると思いますので、いい機会だと思います。
30% OFFのCSL Elite Pedalのロードセルキット(2022年)
GT DD PROやReady2Raceバンドルを買われた方で、ロードセルペダルをまだ入手していない方にとっていい機会だと思います。
限定フォーミュラステアリング(2022年)
これは毎年すぐ無くなるので、出た瞬間にカートに入れて購入する必要があります。
FANATECの全ステアリング10% OFF
2023年に購入するとしたら、この辺?(ただしQR1かQR2どちらかにするか、決めておく!迷っているうちに欲しいものがなくなります)
定番品だと下記4点。
・Formula V2.5ステアリング(V2.5XはXbox対応、ハイトルクモード可)
・BMW GT2V2ステアリング(XBOX非対応、ハイトルクモード可)
・マクラーレンGT3 V2テアリング(XBOX対応、金属製QR使用でハイトルクモード可)
・WRCステアリング(Xbox対応だが、これはクイックリリースを金属製QR1または金属製QR2に変更してもClubsport DD/DD+,Podium DD1/2のハイトルクモード非対応になるので注意)
玄人な人は、下記2点を考えている人もいるかと思います。
・Clubsport Universal Hub V2 for Xbox(XBOX対応、金属製QR使用でハイトルクモード可。様々な形状や径のステアリングを取りつけることができます。)
・Podium Hub(Xbox非対応。同じくさまざまな形状や径のステアリング取り付け可能。FANATECの最上級グレードのPodium。上記のUniversal Hubより頑丈な設計、部材になっています)
割引になるかわかりませんが、最近発売されたRally ModuleやPodium Button Module Enduranceを上記の2種類のHubに取り付けて使用することでボタンを増やすことができます。下記参照ください。
2022年は、FANATEC V3ペダルが安かった。
吊り下げ方式が33%OFF、で標準のものが25%OFFでした。GT DD PROを使用してプレステのグランツーリスモや、XBOXのフォルツァモータースポートを遊んでいる方、狙ってみてもいいかもしれません。
2022年はFANATEC 25周年記念で在庫品大放出
アニバーサリーセールという名で、型落ちでカタログ落ちしていた交換対応用の予備品を格安価格で販売しており、ベルトドライブも出品されていました。
かこおげんていフォーミュラステアリングなんかも販売されていました。僕はAdvanced Paddle Moduleが付き、スイッチ周りが蛍光で光る真ん中の商品が割安だと感じ、気になっていました。
が、「在庫あり」と書いているものの、競争率が高くカートに入れられない状態がずっと続きました。
その当時発売されていたものでの最安構成が、下記のもので合計58000円くらいでしょうか。
ステアリングダウングレードし、現行のP1V2ステアリングにすれば、5万円以下で(ベースとペダルは型落ちですが)新品のFANATECが揃った計算になります。
上記のような在庫は2022年に全て放出されたように感じますので、今回はそんなことはない気がします。
FANATECブラックフライデーで3点セットを揃えられるか問題
FANATECブラックフライデーでハンコン、ステアリング、ペダル全てを揃えようと思っていても、在庫不足でその3点セットがうまく揃わないこともあるかもしれません。
QR1や、QR2の標準モデルは11月頭の時点で在庫切れですので、ブラックフライデーで購入したからと言って、年末までに届かないことも覚悟しないといけないかもしれません。
年末年始に確実に遊びたい方は、今の段階でも結構な割引率になっているCSL DD等のセットを揃えておくのも一つの対策だと思います。
そのための参考情報を以下に示します。
ブラックフライデーで、以下に紹介するセットがもうちょっとだけ安くなる可能性もありますが、もう値引きの余力は少ないと思います。もしブラックフライデーで、下記の商品も安くなる場合は、その参考にしてください。
すでにFANATECを持っていて、買い足したい方は、(買えたらラッキー、買えなかったら通常価格で買うか、ぐらいの気持ちで)ゆったりとした気持ちでセールを待てばいいかと思います。
FANATECの3点セットを一気に買うと、CSL DDが3万円で買える
現状のセール情報です。もうすでに知っている人が多いと思いますが、好きなステアリングとペダルを合わせると、本体が3万円になります。さらにブースターキットを購入すると、ブースタキットも6000円程度安くなり、13400え円です。これは、30%以上OFFになっているわけで、既にブラックフライデーのセールの割引率と同じわけです。次のリンクにまとめています。
FANATEC Ready2Raceセットについて
FANATECでは、ダイレクトドライブであるCSL DDやそのプレステア対応のGT DD PROを入門モデルとし、それに合う無難なステアリングとペダルをセットで「Ready2Race(レースへの準備)」セットというネーミングで割引販売しています。主要な入門セットは下記で説明していますが、主要でないマニアックなものは載せていないので、気になる方は、下記Read2Raceセットの公式ページをご確認ください。
Ready2Raceを購入する際、QR1にするかQR2にするか問題
Ready2Raceのセットをカートに入れた際に、下のような画面が出てきてクイックリリースをどうするか聞かれると思います。何も選択しなければ、一番安価な強化プラスチック製QR1 Liteが選択されているわけですが、QR1 Liteは耐久性等あまり評判が良くありません。
QR2の方が、剛性等上がっていいのですが、CSL DDは最大8Nmです。ある程度の質を上げつつコストを抑えたい場合は、6500円のQR1 Wheel-Sideになると思います。
何度も書きますが、0円のQR1 Liteは避けた方がいいと思います。ただ、QR2にアップグレード予定なら、とりあえず差額0円のQR1 Liteを繋ぎとして使う、という方はアリだと思います。
お金に多少余裕がある方は、将来への展開も考え、QR2に投資してください。QR2ホイールサイドは、標準の金属製のものが無難で、何かのこだわりがあればQR2のProになります。
CSL DDで、QR1ではなくQR2を選択すると、下記の表示が出てきます。
CSL DD側にこの部品(QR2 Base-Side Type-C)をつける必要が出てくるからです。結果、QR2を選ぶと、一番安いQR2 Liteを選んだとしても合計で20000円上乗せになります。QR2 Liteも今の所悪い情報は出てきていませんが、将来Clubsport DD/DD+, Podium DD1/DD2で使うと、トルクが制限され、ハイトルクモードが使用できないです。ハイトルクモードにするには金属製QR1またはQR2の標準またはProモデルが必要です。
私のQR2に関するレビュー動画(登録していただけたら嬉しいです)
QR2について説明したブログ
QR2のレビュー
Ready2Raceのバンドルの組み合わせ
最安値58400円のP1ステアリングとCSLペダルのセット(PCのみで様々な分野のレースゲームを始めたい方はこれ)ついでに、トルクを上げたバージョンにしたい方は、ブースターキットも同封されているCSL DD READY2RACE BUNDLE FOR PC (8 NM)を購入するとブースターキットをバラで買うより6000円程度安く購入できます。
在庫がなければ、ちょっと奇抜なデザインですが、これが次に安いです。上記のものよりBMWのライセンス代として+1000円です。
XBoxにも対応させたいなら、マクラーレンGT3V2テアリングがいいと思います。次に紹介するWRCステアリングのセットもありますが、マクラーレンGT3V2ステアリングにしておくと、将来、ClubsportDD/DD+やPodium DD1/DD2を導入したときに、高トルクモードが使えます。WRCステアリングだと高トルクが出ません。ちなみに前述のP1 V2ステアリングや、そのBMWバージョンのステアリングについても同様高トルクが出ません。
ラリーやドリフト等をしたくてXBox対応が必要なら、WRCステアリングのセットが安価です。
将来Clubsport DD/DD+やPodium DD1/DD2の所有の可能性があり、高トルクモードが必要なら、WRCステアリングは対応しませんので、Universal Hub V2が対応するはずです。ただし、これはXboxには非対応です。
ちなみに円形ステアリングでかつ、XBOX対応のステアリングとなるとClubsport Universal Hub V2 for Xboxを使用したステアリング一択です。
具体的にはこのセットになると思います。
おわり
何かの参考になったらいいねいただけると嬉しいです!
コメント