本サイト維持やネタ収集、SIM研究のため、広告を含むページがあります。

Direct Drive

Direct Drive

FANATECのハンコンのCSL DDが3万円で買えるようになったのでオススメの組み合わせは何か、まとめてみた。 | MASK | ブログ

2023年の7/21に送られてきたメールによると、ファナテックのCSL DD↓と、好きなステアリングとペダルを組み合わせると、CSL DDが結構安く提供されるようになりました。 FANATECユーザーとしてのおすすめをまとめてみたいと思います。
Direct Drive

MOZAのハンコン、R9の開封&レビュー| MASK | ブログ |

MOZA Racing R9がやってきました。R5とR9で悩んでいる人はどちらを買うべきなのか?R9で満足できるのか、足りないのか、という視点でレビューしていきたいと思います。
Direct Drive

MOZA RacingのFSR Formula Wheelをレビューしてみた | MASK | ブログ

レーシングシミュレータでこんなことありませんか?ステアリングに液晶パネルが付いている車両。例えばF3とかF1とか、その液晶の情報を見るために、視野を無理に下にして、不自然だなと思うことありませんか?
Direct Drive

FANATEC GT DD PROの予約が再開されたけど、発送は3月。 | MASK | ブログ

GT DD PROですが、下記の2つのバンドルに限り、予約が再開されているようです。 納期ですが、日々変動する可能性がありますが、今のところ2023年の3月3日のようです。 なんと、記事を書いている12月13日から、約80日も先です。
Direct Drive

約100万円をレーシングシミュレーターに散財した僕が、FANATEC GT DD PROでグランツーリスモをやってみて感じたこと | MASK | ブログ

私のSIMは、このブログや下のTwitterで公開しているように、写真に写っているもので状態で80万円強かかってしまっているようです。もともとはコロナ禍で恐る恐る再開してみた遊びですが、今やこんなことに。下のツイートにプラスして、自腹でハンコンやステアリング、ソフトを購入しているので、もしかしたらこれまで100万円を散財しているのかもしれません…。そんな僕がグランツーリスモ7で遊んでみた感想を書きたいと思います。
3画面

3画面レーシングシミュレーターのモニタのフレームが届いたからDIYで組み立ててみた | MASK | ブログ

レーシングシミュレーターの32インチ3画面用のモニタフレームをDIYで設計して組み立てました。その時の記録です。