Amazonの液晶ディスプレイ(広告)

本気でFANATECのラリー用ステアリングを考える | MASK | ブログ

今、Formula V2ステアリングを持っています。径が小さく、軽量かつ多機能なのでとてもいいハンドルだと思います。これだと、GTカーも乗れますし大体の車は扱えます。

ただ、ラリーとなると結構難しいかと。

そこで、丸形ハンドルを考えているわけですが、なかなか決心できません。

自分の頭の中を整理するためにここにメモ代わりにラリー用ハンドルについてまとめておきます。

参考

FANATECのステアリングを軽い順に並べてみた(重量・直径も表示)|MASK|note
2022年2月更新!(F1 Esports V2追加) 一般にステアリングが軽ければ軽いほど、径が小さければ小さいほど、CSLやCSWやDDのようなホイールベースから伝わるFFBは俊敏かつ強く感じられます。 丸形ハンドルを調べていくと、結構ステアリングによって重量が変わるんだな…と気づきました。 元々はラリー用に...

CSL Elite Steering Wheel WRCをシンプルに購入

CSL Elite Steering Wheel WRC
世界ラリー選手権公式ライセンスを取得した...

ラリー用に開発されたステアリングなので、ぴったりですしお値段もFANATECステアリングの中では安い部類です。25800円

しかし、私はFANATECの中で2番目に強いトルクを発生するPodium DD1のホイールベースを所有しています。そのままでも使用はできますが、そうするとトルクを抑制するモードとなります。解除して、そのFFBをステアリングに伝えるためにはクイックリリースシステムを取り換えなければなりません。この裏側の接続部が心配なんです。

Fanatec CSL WRC Rally Wheelの接続部|MASK|note
FANATECよりCSL WRC Rally Wheelが発売され、FANATECハンドルとしてはお安めな25800円。最廉価のP1ホイール22900円に、簡易クイックリリースシステムが付いている。ただ、僕は一つだけ気になっている点がある。接続部だ。(だったら買うなと言われるかもしれないけど、気になるから書いてるだけ)...

するとこの製品が必要となります。12900円。

QR1 Wheel-Side (ClubSport Quick Release Adapter)
以前はClubSport Quick Release Adapterとして知られていたQR1 Wheel-Sideによ&#1...

結果、その二つを足すと38700円。かなりいいお値段に。
となると、他の選択しないのか??と思うわけで、なかなか買えません。

他の選択肢は何だろうと検索していました。

FANATEC ユニバーサルハブに手を出してみる

となると、2021年9月発売の新作のユニバーサルハブとのセット販売となっている、この辺のステアリングでしょうか。これだと、もともとパドルシフトに磁石が使用されており、かっちりとしたシフトフィールを味わえます。高くなってしまいました。ちなみにこのハンドル径330㎜ですが、WRC300㎜に比べ、30㎜大きいです。49900円。

ClubSport Lenkrad R330 V2
人間工学に基づいたグリップを備えた多目的...

FANATEC Podium Hub??

または、Podium Hub、ステアリング、シフターの組み合わせ。合計69600円で高すぎ。あとこのセットだと、ボタンが無いのでいちいちキーボードやボタンを追加する必要があると思います。

Podium hub 欠品中でした。25800円

ClubSport Wheel Rim R330
Multi-purpose, fully round wheel with ergonomic grips. The smooth leather is durable and comfortable, and features stunning blue and orange accents.

ステアリング14900円

ClubSport Shifter SQ V 1.5
The ClubSport Shifter is entirely made of metal, which equates to mean: built-in quality, durability and reliability.

シフター28900円

コメント

  1. 久田圭 より:

    pcのbe で、Dirt rally 2.0ではなく、Dirt rallyを wrc wheelで使用された事は有りますか?

タイトルとURLをコピーしました