2021年F1ベルギーGPが雨天中断で暇だったのでめんどくさくて放置していた、FANATECのファームウェアをアップデートしました。
まず、アイコンをクリック。


ここをクリックしたら、「新しいドライバあるよ!」という画面が出てきたので、ウィンドウの言われるがままにアップデートしました。
アップデートの概要ウィンドウが出てくる

この概要ウィンドウのざっくり日本語訳はこんな感じ。
・Podium DDホイールベースが線形FFBスケーリングモードがLINセッティングをデフォルト(元々)でONにしといたら動くようになりました。もしFFBは昔からOFFにしてたら弱く感じるかも。
FFBのセッティングをお好みに応じて上昇させてね。
・ステアリングを装着した時に、現行のファームウェアがサポートしてなかったら「FWのアップデートが必要だ」と通知する。
・新しV3ペダルのファームウェアのブレーキペダルの信号が改善。USBポートからアップデートしてね。RJ12(多分電話線みたいややつ)とUSBをいっしょに繋げないでね!
・ぼたモジュールの耐久性がポップアップメッセージとして出てきますよ。Podium DDのディスプレイみたいに。例えば、トルクキー警告、シフターやセンターキャリブレーション指示とか。
・より詳細は下のチェンジログ見てね。
全部読んでも仕方ないので、ささっとOKを押すと、
怖いこと書いてるウィンドウが出てくる
ファームウェアアップデート後にすべてのチューニングメニューのセッティングが工場出荷時にリセットされますよ。と恐ろしいことが書かれていますが、
なので、チェックリストにチェックすると、
現状のチューニングメニューのセッティングを保存してアップデート後にその保存データを適用されます。
PS4バージョンの場合は、アップデートの後にホイールベースが再起動されてPS4 もでになるとのこと。

そして、ONを押すと・・・
アップデート中の表示
・USBを抜かないで。
・アップデート後、ホイールベースが自動再起動されるよ。
<Message Logs>
・Podium DDが検知された。
・アップデートが成功したよ。
・□2つとYのボタンを押すとXBoxモードからPCモードに変わるよ。


ホイールのセンターキャリブレーション
1.ステアリングを直進の位置にして。
2.右下のCalibrateボタンをクリックして。
3.その後NEXTボタンをクリックして。

NEXTをクリックすると・・・
ステアリングのアップデート
V2ステアリングのファームウェアのアップデートが始まるよ。
注意!
V2ステアリングのXBOXバージョンだけの話ですが、振動モーターがアップデート中に振動するよ。

V2ステアリングのアップデート中の画面↓
うまく行ってるよ!
電源消さないでね!みたいなことが書かれています。

このあとまたホイールセンターのキャリブレーションが求められました。
その後・・・
他にステアリングある人は、Update next wheelをクリックしてアップデートしてね。もう他のステアリングのアップデート不要ならFinishedを押してね。

ということで、PCのDriver Versionが402になりました。

翌日問題発生
その後、FANATEC Podium DD1を起動しても、下のウィンドーのまんまでPCがDD1を検知しない!

PC Modeに変えないといけない!

PC Modeに変えると、認識しました。
このままだと毎回ボタンを押さないといけないけど、
プロパティーから画像右の「Allow CSW V2 compatibility mode on PC」にチェックすると、起動時からPC modeに変わりました。


おわり
コメント