※開業当初に一度訪れた際のレポートです。現在では、システムや料金、機材の内容が更新されている可能性もありますので、ご参考程度に!
Twitterで、SIM屋さん(RacingSpirits新宿新南口店さん)からフォローしていただき、どんなお店なのかな?とツイートを覗いてみました。すると最近開業されたとのツイート発見。
利用の手引き的なやつ(ログインしたらもっと細かい規約を見ることができる)

使用機材が
・FANATEC Podium DD2
・FANATEC Elite Steering Wheel McLaren GT3 V2ステアリング
・FANATEC ClubSport Pedals V3 ペダル
・PLAYSEAT® PRO FORMULA MERCEDES AMGのコクピット
・Acer エイサー 49型湾曲液晶モニター 低遅延
・ALIENWARE AURORA R12
とのこと。

面白そうな運営システムで、興味がある方も多そうだし、実際、使い始めたらありがたがる人も多いのでは?と思ったので、ツイッター&ホームページを読んでみました。
・縛りなし月6600円でSIM乗り放題(おそらく、初期段階の価格。通常17,600円~13,200円と書いているので、今後徐々に値上げされていく??)
・1時間3300円で24時間利用可(未確認)
新宿なのに、月6600円って、大丈夫なのかな?とか、気になったりしていました。

都度払いの550円/月の年間契約ってどういうことでしょう。
年間550×12=6600円払えば、気になった時に1時間3300円で走れるということ?
月2回以上行くなら、現状月6600円のプランが断然お得のようです。
自宅にそれなりのSIMがあるのに、のぞきに行った経緯
答え:ネタ作りです。
今まで触ったことのないV3ペダルとかマクラーレンステアリングを確認できるし、気になっている49型湾曲ディスプレイの確認もできるし、Playseatも見てみたい。
「6600円かー。SIMってどんなものか確認したい。DD2ってどんなのかな。どうしようかなー」と思っている人の参考になりそう。
と思いつつ、ホームページを確認していました。
クーポンを発行して頂き中を見させていただいています。正規会員さんと同じような方法でWebページを通して1時間だけ予約をし、覗かせてもらいました。(お金を払っている会員さんの邪魔をしたらいけないので、今の所、追加訪問の予定はありません。)
それ以上の特典は何ももらっていませんので、1時間のぞいた率直な感想をそのまま書けていると思っています。
*ある程度の期間FANATECを持っていて、iRacingもやってきた、少しマニアックな視点でお店を覗かせていただいています。
今の所はかなり予約が取りやすい
詳しいことは分かりませんが、営業開始はは2021年の8月~年末ごろのいつかかと思われます。
2022年の1月中旬の時点では、店舗にSIMは1台です。Webサイトを確認すると、今後4台まで増設予定のようです。
土曜のお昼ぐらいに確認しましたが、その時は土曜・日曜ともまったく予約が入っていませんでした。(まん延防止あり・なしかかわらず)
結構込み合っていたら、休日の昼間は避けようと思っていましたが、まだ迷惑にならなさそうと判断し、お昼過ぎの時間で予約をさせてもらいました。
まだあまり認知されておらず、会員も少ないのかと思います。私が予約を取った後、確認すると、夕方に2時間分予約が入っていました。
ちなみに、予約できるのは連続1時間、走行後に予約が無ければ更に1時間追加…としていき、予約が無ければ長々と走ることができると思います。
また、有料ですが、続けて予約ができるチケットもあるようです。

現在、SIMは1台しかないので、自分が予約を入れたら、他の人は予約を入れられなくなります。
直前の30分前からは予約ができないようになっていました。

30分以上、一人で滞在させていただいたので、いろいろネタを仕入れてしまいました。
入り方
真ん中の木の扉ではなく、そのちょっと右にある不思議な迷彩柄のアーチをくぐり建物に入る。

入って右にあるエレベーターで5階を目指す。
5階に到着。

怖い人の事務所のようなダブルの鍵(笑
予約時にメールに送られてきた暗証番号4桁を入力し、一番上のボタンを押すと鍵が開きます。

ハードの話
お部屋
最近開業されたこともあり、綺麗です。掃除もされている印象。将来的に4台のSIMを置く予定みたいで、今の所1台しかないので、結構広いです。
右下のペットボトルは僕のじゃありません、前の方が忘れていったんだと思います。
利用規約を確認すると、機材から離れての水分補給はOKと書いていました。(食事・飲酒はダメ)
※誰もいませんが、室内にはカメラが付いているし、ユーザー登録もしてるはずだから、SIM機材盗んだら即バレますよ!
PLAYSEAT® PRO FORMULA MERCEDES AMG

プレイシート、かっこいい!
そして、シート自体の剛性は問題なし!
ただ、高い!自分で購入するのはちょっと・・・。
ステアリングの左右方向の剛性も気にならない。
また、ペダル位置とステアリング位置をそれぞれ簡単にスライドして固定が可能。これは、様々なプレイヤーにすぐに合わせられるので、この手のお店には合っているかも。
真ん中の支柱の奥にブレーキがあり、ブレーキ踏むのちょっと気になりましたが、慣れればどうにかなるかもしれません。(ブレーキペダルを横方向にずらせば解決すると思いますが、お店のSIMで自分のモノじゃないし、ある程度時間がかかるので調整は不可かと思います)

運転中は気になりませんが、ホイールベースの前後方向には遊びがあり、ハンドルを押す側・引く側に力をかけると、少し動きます↓
ドリフトしたことがないのでわかりませんが、ドリフト等で激しい動きをされる方は気になるのかも。あと支柱も。
ちなみに、私は靴下で利用しましたが、素足・土足はダメ。(室内用)ドライビングシューズ、靴下はOKとのこと。
Acer エイサー 49型湾曲液晶モニター
(自宅ではVRで遊んでいるので、それが基準なので少し厳しい意見かも)
↑型番までは未確認。この辺のモニタかと思われます。

おそらく、いいグレードのモニターで、映りに関しては全く気になりませんでした。
気になったこととして、座って、まず感じたのがモニタの位置です。僕の体型があっていないのか??
でも僕個人の感想としては、モニタの位置が高く、遠く感じました。

もう少し近くして、下げられないのかな?と思いました。
さすがに、店内で一人と言えど、モニタの位置を移動するようなハードウェア的なセッティング変更まではできません笑
もしかしたら、モニタを近くにしすぎると破損してしまったりしやすくなるから遠ざけてるのかも。(確認してないのでわかりません)
ワイドモニターに対する個人的感想
アセットコルサがインストールされていたので、適当にクリックしていくと、富士のフォーミュラのレースを試しに走ることにしました。
タイムアタックでは気になりませんが、レース中になると左右の視野が気になります。
この店舗のせいではなく、49型ワイドモニター自体の限界かと思いますが、49型ワイドモニターの広さだけだと、横の車両の位置が分かりません。(首を左右に振るボタンを設定しておけば解決します。)
なので、iRacingでもどのソフトでも、本気でリアルなレース体験を考えている方は、VRか3画面にされる方がいいのかなと改めて感じました。
マクラーレンGT3 V2ステアリング
こんなステアリングです。

音響はヘッドセット
見た感じ、スピーカーは無く、このヘッドセットが置かれていました。音は良かったです。

多分、ASTRO Gaming A40TRという製品。結構いいお値段。
違ってたらごめんなさい。
FANATEC Podium DD2
ここのSIM屋さんの売りは、モーション(椅子が揺れるやつ)はついていないものの、ハイスペックなSIM機材を導入していてリーズナブルな金額で走り放題な点です。
目玉はFANATECのフラグシップのホイールベースのPodium DD2です。
とても高額な機材ですが、5年保証もあり、SIMショップとしては運用しやすいのかもしれません。
月々定額でほぼ走り放題できるのは、機材を持ってない方にとっては幸せかと思います。


ダイレクトドライブなので、スムーズかつガッツリFFBがかかる感覚もあります。
一点、残念に感じたこと→DD2の本来のFFBを体験できない!
FANATECのフラグシップのDD2のパワーを直接体験するためには、High Torqueモードになっている必要があります。そのためには、金属製クイックリリース付きのステアリングが必要。
この店舗で使用されているステアリングは、FANATECのマクラーレン GT3 V2ステアリングです。

接続部のクイックリリースシステムを観察すると、デフォルトの強化プラスチック製の簡易版でした。

そのため、Low Torqueモードとなり、FFBが制限された状態となっています。聞いていないので、推測ですがこれは無人店だからなのか安全を考慮してなのかもしれません。
※このLow TorqueモードをHigh Torqueモードにするにはこちらの金属製クイックリリースが必要。

ということで、現状、Podium DD2の性能を確認したいという方にとっては向かないかもしれません。
(もし、下記のような金属製クイックリリース付きステアリングを持っている方なら…交渉して持参して使わせてもらうとか…そういう方法もあるかもしれませんが、ご自身でご確認ください。)


将来、金属クイックリリースを追加するかはわかりませんが、1月の中旬時点においては、プラスチックの簡易クイックリリースでした。
なので、何も知らない方でFANATEC Podium DD2の強いFFBを感じられると思って、来店した方は、「DD2ってこんな物なんだ」と思ってしまう可能性があります。
素のFANATEC ClubSport Pedals V3
現在設置されているのは、ダンパーキットやグミのようなブレーキパフォーマンスキットを追加していない素のモデルだと思います。
そもそも、いいお値段するロードセルのペダルです。


感想としては、CSL Elite Pedalsに比べ、V3ペダルの工作精度が高いなと感じましたし、ペダルに振動機能も備わっています。
ただ、下にも書いていますが、ブレーキが軽く感じました。後で調べてみると、後ろのダイヤルを回すとダンパーを調整できて、硬くもできるみたいです。(それをこの店舗でしていいかどうかはわかりません)
もしこのV3ペダルを個々人で購入されている方で、本格SIM屋さんの味付けに近づけたい方は純正のダンパーキットや樹脂を手に入れたほうが楽しめるんだろうなと感じました。


ソフトの話
デスクトップには、iRacing、アセットコルサ、rFactorのアイコンがあり、iRacingとアセコルを試させてもらいました。簡易的な日本語の説明書の紙のファイルが置かれています。(機材の使い方や、アセコルとrFactorの簡易的な説明)PCゲームを触られたことがある方なら、それを見て、始められるかも。ただ、その3つのソフトとも、ゲーム内全て英語なので、慣れてない方や英語が苦手な方は大変かもしれません。
iRacingに関する説明書は置いていませんでした
iRacingを一度ご自身のPCで設定して走った経験がある方にとっては問題なく始められます。
ただ、アカウントだけ作成して来店した全くの初心者の方が一人で行くと、初めは手間取ってしまうかもしれません。
iRacingはハンコンが無くても(キーボードやパットでも)遊べるので、システムとかを予習して行くか、iRacing経験者の方と一緒に行ったりされたら、スムーズに始められるかも。
公式LINEで問い合わせも受け付けているようなので、それを活用しても良いかもしれません。
iRacingやりたい方は、アカウント作成してから行かないと、1時間が無駄になると思うので、アカウント登録していろいろと、iRacingサイト内を確認して置いたらスムーズに始められるかも。

iRacingのセッティングは前の人のセッティングがそのまま残っている
とりあえずF1で走ってみると、勝手にシフトアップされていたので、セッティングを確認。
Auto Shift Upになっていました。また、リプレイでミラーが映らないようになってたので、ついでに写るようにしておいてあげました笑
また、この時はMax Forceが5Nmとなっていました。Podium DD2がLow Torqueモードなので、これでも問題ないかと思います。

iRacing、前の人のアカウント、サインアウトされてなかった笑
デスクトップのiRacingのアイコンをクリックしたら、なぜか走れるようになってました。前の人(多分店員さんのような気がします笑)がサインアウト忘れたんでしょうね。
全てのカテゴリーでiRatingが2.5の方だったので、レースはされていないか、テストで登録していたのかもしれません。
イタズラはせずに、その方のアカウントをしっかりサインアウトしてから、自分のアカウントでサインインしてから始めました笑
サインインの方法
メールアドレス、パスワードを入力し、念のため「Remember Me」を外し(灰色の状態)、Sign Inをクリック。

サインアウトの方法
iRacingの画面の右上に表示されるヘルメットをクリックし、「Sign Out」をクリックすればサインアウトできます。

こうすれば、自分のメールアドレスやパスワードは残らないはず。
例の人がリプレイを保存していたので観戦してみた
たとえ、私のアカウントでログインしていても、PC内に保存されたリプレイは再生できるようで、Replayの所に、その方のリプレイが残っていました。
30分~45分のリプレイが4つあって、1月の別々の日に保存されていました。
1回目のリプレイは恐る恐るF3で鈴鹿を走られていましたが、4回目にはスムーズに走っており、どんどん環境に慣れていかれているのが感じ取れました。
PCの話
当たり前ですが、私の2070SuperとRyzen5の組み合わせに比べたら、サクサク動いているなという印象でした。iRacingのFPSも160FPSぐらいで安定して出ていました。
調べてみたら凄いグラボ積んでますね。
ALIENWARE AURORA R12
- CPU: CoreTM i9 11900KF (8-コア,16MB キャッシュ, 3.5Ghz – 5.3GHz w/Thermal Velocity Boost)
- GPU: NVIDIA® GeForce RTXTM 3090 24GB GDDR6X
- メモリ: 32GB(16GB×2)DDR4 3200MHz XMP
こんな感じです。
まとめ
・開業初期のためか、この設備が今の所月6600円でほぼ使いたい放題状態なので、正直すごくお得に感じます。
・他にも、プランがあるみたい。
・高級なPlayseat F1や49インチのワイドモニタを試せるので、購入検討中の方が行けば参考になるかも。
・Podium DD2の本来のFFBは現状確かめられるセッティングになっていない。
・PCゲームをしたことが無いような初心者の方が一人で行くのはちょっとハードルが高いかも。
・同伴者を許しているようなので、↓やり方知っている人を連れて行って、初めは教えてもらうのもいいかも。

おわり。
宣伝しすぎたかも…笑
東京オートサロンでいろんなSIMを見てきた話
コメント