Amazonの液晶ディスプレイ(広告)

iRacing

Direct Drive

FANATEC (ファナテック) のダイレクトドライブのハンコン、GT DD PROを購入したのでレビューしてみた | MASK | ブログ

FANATECのダイレクトドライブのハンコン、GT DD PROを手に入れました。もう初めから結論を書いておきます。
iRacing

3画面用のiRacingの設定 | MASK | ブログ

私、ゲーミングPCの知識はそんなに深い方ではない素人。3画面を取り付けた後、iRacingを遊ぶためにはいろいろと設定しないと遊べません。そういう人間が、そこまで苦にならずに設定した、設定方法をザクっとここに書いておきます。
PC

レースSIM:iRacingのためにRyzen5900XとRTX3070Tiを購入したお話 | MASK | ブログ

2020年8月、Ryzen 3500とRTX2070superを搭載した自作PCをiRacingのために導入しました。今回は、大幅?グレードアップということで、Ryzen5900XとRTX3070Tiに更新した際の記事となっています。
FANATEC

2022年、僕のレーシングシミュレータ散財の反省会| MASK | ブログ |

年末になりましたので、2022年に私がレーシングシミュレータに散財した記録を残しておこうと思います。FANATECや、3画面、CPUが主な変更点です。結論を言うと、総額は、30万円を超えていました…。 ドン引きです。
FANATEC

iRacingでFANATEC Podium DD1を2年使ってから、今更設定を煮詰めてみた | MASK | ブログ |

最近、「iRacingで縁石あんまり感じれないな。」と不思議に思ってたので、今更ですが、よりよいプレイ環境のために、設定し直してみました。総合的な設定は必要ですが、どうも[INT]をできる限り低くすることがカギのように思えました。
Direct Drive

MOZAracingの5%OFFクーポンコードゲットしておいたので貼っときます。

購入直前の下記画面で、左下にクーポンコード「mask59」を入れると5% OFFになります。2022年3月の最安構成で1500ドル弱。日本円で約18万円。
FANATEC

レーシングシミュレターに振動スピーカーを取り付けたら凄かった | MASK | ブログ

タイトルがとても語彙力が無い感じですが、年末年始の暇つぶし用に振動スピーカーを導入しました。 元々は安く済ますために、小型のものの購入を考えていましたが。物足りなくて後で大きめの製品を購入すると結局高くつく可能性があったので、初めから大きめの物を購入することに。 Bass shakerと呼ばれる製品のコピーなのか、OEM元なのかよくわかりませんが、形がよく似ています。
FANATEC

ついにファナテックのBMW GT2 V2を購入してしまったのでレビューしてみる | MASK | ブログ

いろいろ悩みましたが、ついにファナテックのBMW GT2 V2を購入したのでレビューします。
未分類

2022年のiRacingブラックフライデー、円安下の戦略 | MASK | ブログ

円安で、1ドルの価格がどんどん上がっています。 2022年のブラックフライデーでは、12/1まで 新規50% OFF 更新25% OFFの内容となっています。
FANATEC

FANATEC アプリのテストが始まった | MASK | ブログ

iPhoneやAndroid向けに、FANATECがアプリをリリース予定で、そのテストが5月より始まっています。おそらく、テレメトリーデータの表示が気になることでしょう。FFBの設定画面も便利かもしれません。
タイトルとURLをコピーしました