本サイト維持やネタ収集、SIM研究のため、広告を含むページがあります。

実車のラリーカーに使われているFANATECのPodium Button Module Rallyについてまとめてみた

この製品、FANATECのPodium Button Module Rallyは、一言で言うと、2022年のモンテカルロラリーで、セバスチャン・ローブの車両に搭載されていたステアリングのパネルです。

FANATECで良く見るタイプのディスプレイ

FANATECを使ってきた経験から言うと、僕にとってはいつものディスプレイ笑

フォーミュラのV2やV2.5ステアリングで使われてきた液晶ディスプレイと同じだと思います。

価格を上げて再登場したFANATEC Formula V2.5X ステアリングについて | MASK | ブログ
このページでは、過去モデルであるFANATECのFormula V2ステアリングと、Formula V2.5Xの何が違うのか、をざっくり解説できればと思います。

レース中は、速度が表示されます。(いろいろセッティングできるかも)

FANATECのCの右下あたりにある小さな黒いボタンを押すと設定モードになって、ステアリング上のボタンを操作することでFFBの強さやフィーリングをチューニングすることができます。
慣れたらいちいちFanaLabという設定ソフトをPCで開かなくていいので結構便利。

統合されたディスプレイは、ドライバーがエンジン、再生、またはブーストスイッチの位置が車に受け入れられたことの確認を受け取り、ボタンインサートによりチームがレイア​​ウトを簡単に変更できるようにし、バックライトの明るさをステージに合わせて調整できることを意味します。

とは書いていますが、バックライトっていうのは、このカラフルなボタンの明暗のことでしょうか?それともこの液晶の明暗でしょうか。

組み合わせ自由自在

アルミニウム製アダプターリング(付属)により、Podium Button Module Rallyを標準の6穴パターン(6×70mm)のほとんどのホイールリムに取り付けることが可能です。

このパネル以外に必要なものは、ステアリングとPodium HubまたはClubsport Universal Hub

Podium Hubとは、下記の製品で、

Podium Hub (preinstalled QRA)
Podium Hubは、Fanatec®モジュラーステアリングホイールシステムのプレミアムコアコンポーネントです。

一言で言えば、FANATECのホイールベース(モーターの部分)と、ステアリング(汎用品でもOK)を接続するための金具のようなもの。追加のパーツを取り付けることも可能です。
↓FANATEC Podium Hubについてまとめたので気になる方はどうぞ。

金属クイックリリース付きのFANATEC Podium Hubを使った斬新な組み合わせ
Podium Hubってご存知ですか?私はスルーしてきたのですが、うまく組み合わせばリーズナブルに金属リリース&超便利なAdvanced Paddle Moduleが付けられるんじゃないか?と思ってその可能性を探ってみました。

Clubsport Universal HubもPodium Hubと同様に、FANATECのホイールベース(モーターの部分)と、ステアリング(汎用品でもOK)を接続するための金具みたいなものですが、Podium Hubに比べてもともとパドルが付いていたり、多数のボタンが付いていることが特徴です。

汎用性を考えるならこちらかと思います。

ClubSport Universal Hub V2
すべての6 x 70mmまたは3x 50 mmのパターンのホイールリムは、このHubに取り付けることが出来、FANATEC®ホイールベースで使用します。

コンパクト、軽量、耐久性のあるボディ

材質はカーボンファイバーフロントプレートを使用した結果、非常に軽量となり、アダプターリングを含めて300g未満です。

十字キーをしっかり2つ搭載

ダイヤル部分も一部色変更可能

各ダイヤルの上の部分の「0」と書いているところは色の変更が可能なLED

Podium Button Module Enduranceとの違いは、Hubとステアリングの間に挟むか、挟まないか

FANATECにはもう1点、同様の機能を持った商品があります。Podium Button Module Enduranceです。

Podium Button Module Endurance
Podium Wheel Rims R911、R911S、R300に適したGT3クラスの耐久性ボタンモジュールのこの本格的なレプリカで、ホイールの外観と機能を強化します。

Podium Button Module Enduranceのマニュアルのスクリーンショットですが、見てわかる通り、

ステアリング→製品→ハブという風に挟まれて取り付けます。

(こちらの製品もPodium HubまたはClubsport Universal Hubを使用することが可能:V2バージョンやXBoxバージョン含む)

一方、Podium Button Module Rallyは挟みません。一番手前に付きます。

製品→ステアリング→ハブ

の順となります。

これが何を意味するかというと、ステアリングからハブまでダイレクトに力が伝わるということ。つまり、剛性が上がり、よりホイールベース(ハンコンのモーター)のFFBが伝わりやすくなるのではと思います。(少しだけでしょうが)

お値段予想

少しプラスチッキー?でスイッチのイルミネーションも無いPodium Button Module Enduranceの価格が、25800円なので、実車に使用される品質であるこのモジュールはこれより少し高くなる程度かなと思います。

ただ、BMWのレースカーに実際に使用されていて、FANATECのハンコンでも使用できる↓このステアリングは、他のステアリングが高くても5~8万程度のところ、約20万円。

FANATEC Podium BMW M4 GT3ステアリングホイールが予約開始! | MASK | ブログ
新型クイックリリースシステムを実装し、実際のレーシングカーにそのまま使用されているFANATEC Podium BMW M4 GT3ステアリングホイールの予約が開始されました。

ということを考えると、25800円の2倍、5万円を多少超えてきてもおかしくないと思っています。

よりがっちりとしたフィーリングが欲しい人へ

Podium Hubや、Clubsport Universal Hubの新型クイックリリース付きバージョンが発売されるかどうなのか、新型クイックリリースシステムの動向を要チェックです!

すでにBMW M4 GT3ステアリング用に用意されていますので、もうそろそろすれば単品で発売されるはず。

クイックリリースって何?って方はこちら↓(ステアリングをホイールベースから取り外すための金色の部分のことです)

FANATEC Podium Button Module Rallyの過去の記事

また新しいM Sport Ford Puma Hybrid Rally 1ステアリング予告がFANATECから来た | MASK | ブログ
M-sportというラリー屋さんからM Sport Ford Puma Hybrid Rally 1に搭載するFANATECのステアリングの写真のほんの一部が公開されました。

FANATECからM Sport Ford Puma Hybrid Rally 1ステアリングの画像が追加された
FANATECよりWRCカー用のステアリングが発表されたという記事を書きましたが、1月24日により詳細な画像が投稿されています。

おわり

コメント