Amazonの液晶ディスプレイ(広告)

ディスクふにゃふにゃシステムの土台の板を黒く塗ったお話 | MASK | ブログ

このブログ、レーシングシミュレータのブログです。
私、こんなおもちゃを自宅に置いてしまっています。

レーシングシミュレータについているハンドルコントローラーは、ドイツのFANATECというメーカーのPodium DD1と呼ばれるかなり強力なものを使っています。

FANATEC Podium DD1のレビュー|MASK|note
↑こちらにも書いたように、↓このPodium DD1のバンドルを購入しました。 (2022年現在、ステアリングをV2→V2.5にバージョンアップして再発売) Podium Racing Wheel Formula for Xbox & PC The Podium Racing Wheel Formu...

多少、床とコクピットの間に挟み物はしていたんですが、マンションでファナテックPodium DD1の振動が近隣住民に迷惑をかけていないか気になっていたので、こんな風にバランスディスク(ねずみ色のディスク形状の風船)を導入したのが、2021年春ごろでした。

そのままバランスディスクの上にコクピットを載せると、荷重が集中してしまってバランスディスクがパンクするリスクが高くなりそうなので、その辺に転がっていた板を敷いていました。

騒音防止のため、SIMにバランスディスクを使ったふにゃふにゃシステム導入した話|MASK|note
どんどん私のレーシングシミュレータ環境が変態になってきているので、そのご報告です。2021年の3月末ごろに、騒音防止のために↓バランスディスクを導入しました。 【Amazon限定ブランド】プリマソーレ(primasole) バランスディスク 空気入れ付き 直径33cm 耐荷重250kg 体幹トレーニングク...

この部屋に転がっていた余り物の板だけでは不安定だったので、3000円を大奮発して丸い板を買ったのが2022年の1月でした。これでかなり安定。

素材の味をそのまま生かした、ぬくもりのあふれるコクピットとなりました。が、私はかっこよさを優先してわざわざ黒いコクピットにした人間。(アルミの素の色のシルバーなら数千円安くなった)
この、天然の木目柄がとても気になります。

そして…ずっと黒く塗りたい…と思っていました。

用意したのはダイソーで、100均のハケと、100均の黒い塗料2本。約300円。

そして、こんな感じになってます。
当時、忙しかったのか…塗っている途中の写真がありません!!ごめんなさい。

そして、しっかり見てみると、円盤がけば立っていたりして、完全に黒じゃなかったりと、おおざっぱな性格がバレてしまいます。余裕があればペーパーで研いで、黒を塗り重ねられたら良かったのですが。途中で塗料が足りなくなる事件があり笑、裏側はうっすら塗りました。また側面は、せめて塗っていくと、塗料が、汚れ防止で下に敷いた紙ととくっついてしまい、汚くなるので、攻め切れていません。もっと時間をかければ真っ黒の板ができると思います。
板を塗ったところでレースに与える影響は皆無ですが、統一感が出て100%木目調

よりはカッコよくなる?というメリットがあります。

ある方はこのプレートを金属で作っていたり、ある方はコンパネ(大きなパネル)を使っていたりと、工夫次第でいろいろな防振システムがあります。

気になる方はチャレンジしてみてください!

バランスディスク、黒くて安いから、こっちの方がいいかも↓

コメント

タイトルとURLをコピーしました