本サイト維持やネタ収集、SIM研究のため、広告を含むページがあります。

MOZA Racingからハンドブレーキが届いた!!| MASK | ブログ

レーシングシミュレータのコクピットに、MOZAのハンドブレーキを追加しました。

私のコクピット、このハンドブレーキのおかげでゴツゴツ感が増した気がします!
(スマホを車に置き忘れたので、いつもの素人感あふれる写真じゃなく、今回はミラーレス一眼でしっかり撮っています。)

https://mozaracing.com/product/moza-hbp-handbrake?ref=mask

このハンドブレーキは、なぜか僕にレビューをさせてくれるMOZAさんからの提供品になります。

お値段は99ドル。送料込みで15000円~18000円ぐらいになるんじゃないでしょうか?

さて、ハンドブレーキですが、iRacingでオンロードやオーバルを走る限りは、必要性を感じていませんでした。しかし、iRacingでダートを走ったり、ラリーゲームで悪路を走るとなると、すぐに欲しくなるアイテムになります。ちょっと試しにダートを走った時なんて、試しにシフターの4速をハンドブレーキにしたりしていました笑 (シフターをハンドブレーキに使うとONとOFFしか入力されないので、面白みがありません。なので、この使い方はおススメしません笑)

こんな私のコクピットですが、今までになかった機能が追加されると嬉しくて仕方がありません。MOZAさん、ネタの提供ありがとうございます。でも変に褒めすぎないように、読者の皆さんを第一に考えてレビューしたいと思います。

MOZAのハンドブレーキの箱はコンパクト

ハンドブレーキはこの22x27x10cmのコンパクトな箱の中にうまく格納されています。

付属品がたくさん!
全て並べてみました。とにかく付属品が多いですね。

青いばねと黒い樹脂が気になります。

最近、レビューのためだけに笑、1000円ぐらいの重量計を導入しました。


ハンドブレーキは2ピースでできており、画像の根元のセンサー部分とそこから延びる1本のアームの合計が、536gでした。あまり、重さは関係ないような気がしますが、とりあえず計っておきました。

ネジについてですが、ハンドブレーキのグリップ部分のパーツと、下の写真のパーツを結合する長めのボルトが2本。それを留める先端が丸いナットが2つ。
M5の短めのボルト2本。ナット2個。M5用のワッシャー6個、スプリングワッシャー2個が付属しています。

これが、ハンドブレーキの先端の手で持つ部分です。全てアルミの削り出しでできており、しっかりしています。296g。

MOZAのハンドブレーキにはたくさんの穴があけられている

ハンドブレーキのアームはたくさんの穴があけられているため、いろいろな角度に調整することや、取っ手部分の長さも調整することができます。

パターン①

パターン②(パターン①を伸ばした感じ)

パターン③(パターン①・②と比較して、直線的に使用)

パターン④(パターン③の短いバージョン)

パターン⑤(角度急なバージョン)

パターン⑥(パターン⑤の取っ手短いバージョン)

取り付けの自由度は高いが、しっかり図面を確認して!

取付穴の図面、送ってもらいました。これが底面をしたから見た図です。

アルミフレームだと、M5のナットとボルトを2組用意すればガッチリ留められると思います。
レビューのために付属のM5のナットとボルトとワッシャーを、アルミフレームの溝を使いながら留めることもできました。(後日MISUMIから溝専用のナットが到着予定です)

Bottom of MOZA Hand brake

とりあえず市販車と同じようなブレーキ配置に

左前の縦のアルミフレームに、パターン⑤あたりでくっつけてラリーカーみたいにすることもできましたが、自分の愛車の運転技術向上のために、日本の市販車チックなSIMにするために、パターン⑥を選定。左側に固定することにしました。

↑これだと、どこを見ればいいのかいまいちわからないので、拡大したのがこちら↓

外車バージョン。外車バージョンにしたらロゴが分かりやすくなるんですね。

接続は付属のUSBケーブルで直接PCへつなげることもできますし、ポートがあるMOZAのホイールベースへつなげたり、付属のRJケーブルを使えば、先日発売されたUniversal Hubを介してPCへつなげたりすることもできます。

https://mozaracing.com/product/moza-hbp-handbrake?ref=mask

MOZAのハンドブレーキのキャリブレーション

MOZAのPit Houseの画面ですが、ハンドブレーキをつなぐとこのような画面が出てきます。

ほぼ自動でアップデートされるので、右下の「Finish」を押したら使えるようになります。

まずキャリブレーションしときましょう。

「Start Calibrate」を押すと、10秒のカウントダウンがあるので、その間に1回だけMAXまでハンドブレーキを引き切って、元に戻してください。終わったら、同じボタンをもう一度押したらキャリブレーションが完了です。

ハンドブレーキのアウトプットカーブを細かくカスタマイズできる

このハンドブレーキの方式としては、16bitの非接触センサーになります。
なので、ハンドブレーキの角度を検知してPCに入力される方式です。

工場出荷時の状態では、黄色いバネが組み込まれています。

付属品に青いバネと、黒いゴムが入っていました。この辺を組み合わせると、ブレーキフィーリングを調整できると思いますので、ご自身の好みになるように微調整していってください!

現レビューの段階では取説が手元にないので、青いバネと黒いゴムをどう使えばいいのか、黄色とどう違うのか確認できていません。後日確認して更新します。

とりあえず、MOZAのソフトはどれぐらい自由度があるか、見ていきましょう。
まず、下の軸の100が、キャリブレーションで引っ張ったところのMAXになります。

これを100からずらすこともできます。

縦軸は、ゲームに入力されるブレーキの強さです。

この一番右上の値を自由自在に調整できます。もっと高価なハンドブレーキにはロードセルセンサーが使われていたりしますが、このMOZAのハンドブレーキに使用されているのは角度センサーですが、付属のバネ、ゴムを使って、さらにこのカーブを感覚に合わせて調整することで、いろんなユーザーの感覚に合ったブレーキフィーリングを生み出せそうな気がします。

例:60の場所まで引っ張ったら、それ以降引っ張ってもずっと100%がソフトに入力されるカーブ↓

ちなみに、黄色いバネのところのMAXまで引っ張るとこの辺の角度になります。それ以上引っ張ってもほとんど動きません。引っ張ってる最中は、バネですので重さの感覚は常に均一です。
ロードセルペダルのように角度が付くに従い、重くなる感覚が欲しい方は付属のゴムで解決できるのかも!(本当に解決できるかは検証して、後日アップロードします)

内部の構造や、各付属品の構成、使用した感想についてはまた後日、アップロードします!

今言えるのは、カッコいいですし、引く方向にはしっかり剛性があります。

とりあえず、本日は速報ということでよろしくお願いします!

https://mozaracing.com/product/moza-hbp-handbrake?ref=mask

MOZA Racingの購入方法を検討したページはこちら↓
円高傾向なら、公式からの購入がお得になります。

コメント

  1. seatetsu より:

    初めまして
    色々情報見させてもらってます。
    RJケーブルってところが気になります。
    fanatecと回路的に一緒ならDDにそのまま繋げて使えたりはしないですかね?
    それができるならPS5とかでも使えるので非常に購買欲が上がりますね。