Amazonの液晶ディスプレイ(広告)

レーシングゲーム

FANATEC

レーシングシミュレータを自力でお引越ししたら、とても大変だった件 | MASK | ブログ

業者さんにお願いしたレーシングシミュレータのお引越しはそんな苦じゃなかったですが、セルフお引越しは大変でした。
FANATEC

FANATECのPodium Hubが届いたので、MOZAのFSRステアリングをPodium DD1で使ってみた | MASK | ブログ |

MOZA FSRステアリングをFANATECのPodium DD1で使用できるようにしてみた記録になります。FSRステアリング、ハブ、Podium DD1とFSRステアリングを接続するアタッチメントはMOZA Racingさんからの無償提供になります。 本当にトリッキーな使い方だと思いますので、どれぐらいの方が真剣に検討するかわかりませんが、読み物として楽しんでいただければと思います。
Direct Drive

FANATECのおすすめハンコンを最新に日々更新するページ | MASK | ブログ

FANATEC、ちょこちょこと新製品を出すので、「どれ買えばいいんだ」と悩まれる方も多いと思うので、このページを作りました。 日々って書いてますが、数か月おきぐらいの更新でやっていくと思います。
iRacing

3画面用のiRacingの設定 | MASK | ブログ

私、ゲーミングPCの知識はそんなに深い方ではない素人。3画面を取り付けた後、iRacingを遊ぶためにはいろいろと設定しないと遊べません。そういう人間が、そこまで苦にならずに設定した、設定方法をザクっとここに書いておきます。
Direct Drive

MOZAracingの5%OFFクーポンコードゲットしておいたので貼っときます。

購入直前の下記画面で、左下にクーポンコード「mask59」を入れると5% OFFになります。2022年3月の最安構成で1500ドル弱。日本円で約18万円。
FANATEC

レーシングシミュレターに振動スピーカーを取り付けたら凄かった | MASK | ブログ

タイトルがとても語彙力が無い感じですが、年末年始の暇つぶし用に振動スピーカーを導入しました。 元々は安く済ますために、小型のものの購入を考えていましたが。物足りなくて後で大きめの製品を購入すると結局高くつく可能性があったので、初めから大きめの物を購入することに。 Bass shakerと呼ばれる製品のコピーなのか、OEM元なのかよくわかりませんが、形がよく似ています。
未分類

2022年のiRacingブラックフライデー、円安下の戦略 | MASK | ブログ

円安で、1ドルの価格がどんどん上がっています。 2022年のブラックフライデーでは、12/1まで 新規50% OFF 更新25% OFFの内容となっています。
SIM用品

レーシングシミュレーターに振動効果を安く追加する方法 | MASK | ブログ

ちょっとコクピットを振動させることに興味を持っているので、メモ代わりにここの記事に書いていくことにしました。現在、私のシミュレータのコクピットはこんな感じで、バランスディスクを導入して宙に浮かせて、防音効果ばっちりの状態になっています。 ...
FANATEC

FANATEC アプリのテストが始まった | MASK | ブログ

iPhoneやAndroid向けに、FANATECがアプリをリリース予定で、そのテストが5月より始まっています。おそらく、テレメトリーデータの表示が気になることでしょう。FFBの設定画面も便利かもしれません。
FANATEC

新宿の走り放題のSIM屋さん覗いてきた | MASK | ブログ

witterで、SIM屋さん(RacingSpirits新宿新南口店さん)からフォローされ、どんなお店なのかな?とツイートを覗いてみました。すると最近開業されたとのツイート発見。
タイトルとURLをコピーしました