SIM用品ゲーム部屋をLEDで安価に青色にライティングして怪しいゲーミングルームにする方法| MASK | ブログ | 今回、3000円程度で質素なゲーム部屋を、きらびやかなゲーミングルームにしてレーシングシミュレーターを映えさせる方法を書いています。SIM用品
SIM屋さん渋谷でSIMUCUBE Active Pedalを触れてきたのでちょっとしたレビューを書きます | MASK | ブログ SNS上でやり取りがありましたZenkai Racingさんから、Active Pedalをよかったら見にきてくださいというお声がけをいただいていました。ちょうど伺えるタイミングで、渋谷でイベントをしているということお邪魔させてもらいました。SIM屋さんSIM用品
FANATECFANATECのPodium Hubが届いたので、MOZAのFSRステアリングをPodium DD1で使ってみた | MASK | ブログ | MOZA FSRステアリングをFANATECのPodium DD1で使用できるようにしてみた記録になります。FSRステアリング、ハブ、Podium DD1とFSRステアリングを接続するアタッチメントはMOZA Racingさんからの無償提供になります。 本当にトリッキーな使い方だと思いますので、どれぐらいの方が真剣に検討するかわかりませんが、読み物として楽しんでいただければと思います。FANATECMOZA RacingSIM用品
MOZA RacingMOZA Racingから12NmトルクのハンコンR12が出た | MASK | ブログ MOZA RacingはR5, R9, R16, R21と4つのパワーのハンコンをラインナップしています。そこに今回、R12という12Nmのハンコンが追加されました。ほんと、どれを選べばいいんでしょうね状態となるかと思いますので、その辺参考になるようにレビューしたいと思います。MOZA RacingSIM用品
FANATEC2022年、僕のレーシングシミュレータ散財の反省会| MASK | ブログ | 年末になりましたので、2022年に私がレーシングシミュレータに散財した記録を残しておこうと思います。FANATECや、3画面、CPUが主な変更点です。結論を言うと、総額は、30万円を超えていました…。 ドン引きです。FANATECMOZA RacingPCSIM用品コクピット読み物
FANATEC新宿の走り放題のSIM屋さん覗いてきた | MASK | ブログ witterで、SIM屋さん(RacingSpirits新宿新南口店さん)からフォローされ、どんなお店なのかな?とツイートを覗いてみました。すると最近開業されたとのツイート発見。FANATECiRacingSIM屋さんSIM用品コクピット
SIM用品3000円の板を導入したらSIMのふにゃふにゃシステムがとても快適になった話 | MASK | ブログ 2021年に直径32㎝のバランスディスクを導入。直接SIMの下にバランスディスクを置いたら、直線的に荷重がバランスディスクにかかり、パンクしそうなので、余っていた2x4材を適当に置いてしのいでいました。この度、その2x4材を丸型の板に交換し、美観・安定感ともに満足できる状態になりました。SIM用品コクピット
SIM屋さん六本木で高級モーションシミュレーターを触ってきた | MASK | ブログ 六本木のMercedes MeにZENKAI RACINGさんが、SIMのデモ機を展示されているとのことで、お散歩がてら行ってきました。SIM屋さんSIM用品コクピット
3画面3画面レーシングシミュレーターのモニタのフレームが届いたからDIYで組み立ててみた | MASK | ブログ レーシングシミュレーターの32インチ3画面用のモニタフレームをDIYで設計して組み立てました。その時の記録です。3画面Direct DriveFANATECOculus Quest 2SIM用品
3画面2023年、今更だけどiRacingのFOV設定を見直してみた | MASK | ブログ 3画面導入以降、いろいろ設定してみたiRacing。アセコルに比べると、MX-5(NDロードスター)のルームミラーが、結構変な形(横に引き伸ばされている)のが気になっていました。何が違うんだろうと?考察してみたところ…、モニターの湾曲率(Radius of Curverture)の設定がかなり重要だということが分かったので共有しておきます。3画面iRacingSIM用品コクピット