本サイト維持やネタ収集、SIM研究のため、広告を含むページがあります。

コクピット

3画面

Assetto Corsa Evoの暫定3画面設定を晒しておく

RTC2070superでどうにか3画面動かせています。Assetto Corsa Evo側の設定を貼っておきます。
FANATEC

FanatecからClubsport GT Cockpitが発売|MASK|ブログ

Fanatecから新たなコクピットが発売されました。GT用のコクピットのようで色は黒と白の2色です。このコクピットはFanatecだけでなく、Logitech, THrustmaster等のハンコンやシフター等にも対応していると公式にも書かれています。
FANATEC

FANATEC Clubsport Handbrake V2レビュー。V1.5ハンドブレーキとの比較も|MASK|ブログ|

FANATEC Clubsport Handbrake V2レビューです。旧型のV1.5ハンドブレーキとも比較しています。
3画面

レーシングシミュレーターを使った、正月やゴールデンウィークの最強ゴロ寝動画視聴システムを構築した|MASK|ブログ|

レーシングシミュレーターを使って、正月やゴールデンウィークのための最強"ゴロ寝"動画視聴システムを構築しました。
FANATEC

Fanatecの2つのハンドブレーキ(V2とV1.5)を買う前に様々な情報をチェックしてみた|MASK|ブログ

2024年Fanatecブラックフライデーの初日にハンドブレーキが約1万円で販売される予定です。一方、終盤には3.3万円の新型のハンドブレーキが発売されます。
FANATEC

FanatecのCSLコクピットの追加パーツが発売|MASK|ブログ|

最近発売されたFanatecのCSL Cockpitですが、2024年11/19に、追加のパーツが発売されました。Fanatecにかかわらず、アルミフレームコクピットにも転用できるパーツもあったのでまとめてみました。
Direct Drive

FANATEC、競合他社が強くなってきている件をFANATECユーザー視点から書いてみた

最近、スラストマスターがエントリーレベルのダイレクトドライブを発売。中国勢もダイレクトドライブを出してきています。FANATECはというと、ここ最近あった経営権争い騒動のおかげか、派手な発表は少ないかも。というのも、少し前までのFANATECが凄かったわけではありますが。
FANATEC

FANATECがプレステ対応のClubsport DD+,非対応のClubsport DD用のエクステンションを発売開始。GTDDPRO用は?|MASK|ブログ|

買収先を現在探している状態のFANATECですが、2024年8月27日、新製品の販売が開始されました。Clubsport DD+/DD向けの延長シャフトです。名称は「DD Shaft Extension(DDシャフトエクステンション)」です。
FANATEC

レーシングシミュレーターに関するYouTube動画作りが面倒な理由を考えてみた|MASK|ブログ

レースSIMのYoutube動画、制作はとても大変です。レースSIM系Youtube作りが超大変な理由について書いてみました。
FANATEC

FANATECからハンコンコクピットのCSL Cockpitが発売 | MASK | ブログ

FANATECから、コクピットが発売されました。ハンコンはどうも日本国外を優先で売っているようでが、このコクピットは日本にも在庫はあるので、注文すれば数日後には手に入るようです。日本のメーカーさんも出してくれている代替の効くコクピットではなく、日本市場が求めているのはClubsport DD+単品や、よりカッコいいピカピカ光るステアリングだったりなんじゃないのか?と思いつつ、このコクピット、気になる方もいるでしょうから、構造力学を少しかじったこともある私の視点からまとめてみたいと思います。