3画面 アセットコルサエボの研究〜5070tiとの相性は?〜 RTX5070Tiを導入して、アセコルEvoを動かし始めました。登場初期は重くてカクカクして大変でしたが、5070Ti導入&ACEvoのアップデートによりカクカクさに悩まされることは無くなりました。 3画面Assetto Corsa EvoFANATECGT DD Extreme/Clubsport DD+/Clubsport DDSIMステアリング
FANATEC FanatecからClubsport GT Cockpitが日本でも発売|MASK|ブログ Fanatecから新たなコクピットが発売されました。GT用のコクピットのようで色は黒と白の2色です。このコクピットはFanatecだけでなく、Logitech, THrustmaster等のハンコンやシフター等にも対応していると公式にも書かれています。 FANATECSIMコクピット読み物
FANATEC FANATECからハンコンコクピットのCSL Cockpitが発売 | MASK | ブログ FANATECから、コクピットが発売されました。ハンコンはどうも日本国外を優先で売っているようでが、このコクピットは日本にも在庫はあるので、注文すれば数日後には手に入るようです。日本のメーカーさんも出してくれている代替の効くコクピットではなく、日本市場が求めているのはClubsport DD+単品や、よりカッコいいピカピカ光るステアリングだったりなんじゃないのか?と思いつつ、このコクピット、気になる方もいるでしょうから、構造力学を少しかじったこともある私の視点からまとめてみたいと思います。 FANATECコクピット
FANATEC FANATECを装着できるSIM用の最小フレーム構成をアップロードした | MASK | ブログ 現在、私がiRacingで使用しているコクピットですが、MISUMIのフレームを使っています。このページではMISUMIフレームのデータ(一部改良バージョン)をアップロードしておきます FANATECSIM用品iRacingコクピット
FANATEC FanatecのCSLコクピットの追加パーツが発売|MASK|ブログ| 最近発売されたFanatecのCSL Cockpitですが、2024年11/19に、追加のパーツが発売されました。Fanatecにかかわらず、アルミフレームコクピットにも転用できるパーツもあったのでまとめてみました。 FANATECGT DD Extreme/Clubsport DD+/Clubsport DDGT DD Pro/CSL DDPodium DD1/DD2コクピット
3画面 レースSIMコクピットにPC置き場をDIYで増設した話|MASK|ブログ| 今回、PCの設置位置を移動させるために、レースSIM用モニタのフレームにくっつける形で、DIYのPC置き場を設置しました。 3画面PCコクピット
3画面 Fanatec Classic 2ステアリングのレビュー|MASK|ブログ 2024年のブラックフライデーで手に入れたClassic2ステアリング(正式名称:Fanatec Clubsport wheel rim Classic 2)ですが、アセットコルサエボ、首都高バトルで数十時間使いましたので、その感想を書きたいと思います。 3画面FANATECステアリング
3画面 Assetto Corsa Evoの暫定3画面設定を晒しておく RTC2070superでどうにか3画面動かせています。Assetto Corsa Evo側の設定を貼っておきます。 3画面Assetto Corsa Evo
FANATEC FANATEC Clubsport Handbrake V2レビュー。V1.5ハンドブレーキとの比較も|MASK|ブログ| FANATEC Clubsport Handbrake V2レビューです。旧型のV1.5ハンドブレーキとも比較しています。 FANATECSIMシフターハンドブレーキ
3画面 レーシングシミュレーターを使った、正月やゴールデンウィークの最強ゴロ寝動画視聴システムを構築した|MASK|ブログ| レーシングシミュレーターを使って、正月やゴールデンウィークのための最強"ゴロ寝"動画視聴システムを構築しました。 3画面FANATECGT DD Extreme/Clubsport DD+/Clubsport DDSIMSIM用品読み物